日本大百科全書(ニッポニカ) 「足守」の意味・わかりやすい解説
足守
あしもり
岡山市北区西部の地区。旧足守町。1184年(元暦1)に京都神護(じんご)寺の荘園(しょうえん)となる。『足守荘絵図(紙本墨書寺領絵図足守庄図(しほんぼくしょじりょうえずあしもりのしょうず))』は国の重要文化財。近世は豊臣(とよとみ)氏の一族木下氏2万5000石の陣屋町となった。足守藩侍屋敷遺構(県重要文化財)や藩主庭園の近水(おみず)園(県名勝)が残り、1990年(平成2)には県の町並み保存地区にも指定された。歌人木下利玄(りげん)の生家がある。中心集落の足守は足守川の谷口集落で、やや上流の大井は市場町としてにぎわった。国道429号が通じる。
[由比浜省吾]
[参照項目] |
| | |