デジタル大辞泉
「輦」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れん【輦】
- 〘 名詞 〙
- ① 人の引く車。手車。特に、天子の乗る車。〔詩経‐小雅・黍苗〕
- ② 土台につけた轅(ながえ)を数人で肩にかついで進行する乗り物。輦輿。天皇など特に身分の高い人の乗り物。
- [初出の実例]「是間斎女駕レ輦参レ社其行列也」(出典:貞観儀式(872)一)
- ③ 特に、「ほうれん(鳳輦)」または「そうかれん(葱花輦)」の略。
- [初出の実例]「被二太后命一偁。吾処二深宮之中一。未三嘗見二我帝御レ輦之儀一」(出典:続日本後紀‐嘉祥三年(850)正月癸未)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「輦」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
輦
れん
天皇の乗輿の一つ。行幸の際,方形の屋形を載せた轅 (ながえ) を駕輿丁 (かよちょう) がかついだ。屋根に金銅の鳳凰 (ほうおう) を置くものを鳳 (ほう) 輦,宝珠形を置くものを葱花 (そうか) 輦という。前者は天皇の正式の乗物。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 