農政本論(読み)のうせいほんろん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「農政本論」の意味・わかりやすい解説

農政本論
のうせいほんろん

江戸時代の農政書。佐藤信淵(のぶひろ)が1829年(文政12)に薩摩(さつま)藩の重臣猪飼(いかい)央のために筆記奉呈したもので、刊行は1871年(明治4)である。佐藤家5代の農政学の総合と自称されたもので、初編はわが国農政の沿革に始まり、わが国古来の田制(でんせい)の大要を述べて検地に及び、中編では主として貢租、夫役(ぶやく)について論じ、後編では手代(てだい)、検見(けみ)、歩刈(ぶかり)法、年貢収納法、万民率育(ばんみんそついく)法並(ならびに)祭礼法などについて記している。そのなかで農政を明らかにし、富農による土地兼併を百姓困窮一因とみ、万民の困窮を救って永久に国家富盛をいたすべき方策を論じ、百姓をして農事を楽しませるには神事を愉快にするにあると論じていることは本書の大きな特徴である。『佐藤信淵家学全集』中巻、『日本経済大典』第19巻所収。

[三橋時雄]

『大西伍一著『日本老農傳』(1933・平凡社)』『滝本誠一著『日本経済典籍考』(1928・日本評論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「農政本論」の意味・わかりやすい解説

農政本論 (のうせいほんろん)

江戸後期の農業財政の困窮を救うために行われるべき農業政策・制度を記した書。佐藤信淵が1829-32年(文政12-天保3)に筆記,薩摩藩の重臣猪飼氏に奉呈した。初中後の3編,各編は上中下3巻より成る。〈百姓は国家の根本,農業は政事の基源〉という趣意のもと,農政の歴史,田租,小物成賦役のあり方,検見の心得,天災への救助法,農民の心得,富商の田産収奪の禁を内容とする。《日本経済大典》19巻所収。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「農政本論」の解説

農政本論
のうせいほんろん

農業政策・財政制度に関する書。3編9巻。佐藤信淵(のぶひろ)著。1829年(文政12)の序がある。鹿児島藩の重臣猪飼氏に献呈。当時伝統的だった農本主義にたち,農業に関する事柄を包括的に説明し,農政の心得をのべた。信淵は本書を家学の大成の一つとする。救民・富国策などに独特の見解がみられるが,「田園類説」など当時の類書によったところが少なくない。「日本経済大典」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「農政本論」の解説

農政本論
のうせいほんろん

江戸後期,佐藤信淵 (のぶひろ) の農業政策書
1829年成立。9巻。農事を詳述して農政の心得,救民・富国などの方策を論じたもの。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android