通知預金(読み)ツウチヨキン

デジタル大辞泉 「通知預金」の意味・読み・例文・類語

つうち‐よきん【通知預金】

預け入れ後7日間の据置期間を必要とし、2日前までに解約日を銀行通知しなければならない預金。最低預金額が決められており、金利普通預金より高い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「通知預金」の意味・読み・例文・類語

つうち‐よきん【通知預金】

  1. 〘 名詞 〙 銀行預金の一つ。預金後一定期間は引き出せないが、その後なら一定期間前に通知して引き出せる預金。多額の金銭を預金する場合に利用され、利子は普通預金より高い。〔英和商業新辞彙(1904)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「通知預金」の意味・わかりやすい解説

通知預金
つうちよきん

最長預入期間の定めはないが、預入日から7日間は据置期間として払戻しができないことに加え、払戻しをする場合には2日以上前の予告が必要とされ、1口の最低預入金額が決められている預金。据置期間内の払戻しの場合には普通預金金利が適用される。払戻しの予告は、口頭でも電話でもよい。最低預入金額は、2008年(平成20)現在、金融機関形態により異なり、銀行・農業協同組合漁業協同組合は5万円、信用金庫は1万円などとなっている。変動金利であり、金利水準は2008年8月現在、普通預金と同じ金融機関がほとんどであるが、普通預金より若干高めに設定している金融機関もみられる。1年を365日とする日割計算により、解約時に一括利払いとなっている。法人利息は総合課税となるが、個人の場合にはマル優の場合を除き20%課税(国税15%、地方税5%)される。

 通知預金は預入金融機関による元本保証がある。また預金保険制度の付保対象預金なので、1金融機関当り元本1000万円までとその利息が保護される。1金融機関に複数の口座がある場合には、当座預金や無利息型普通預金等の決済用預金全額保護されるので、通知預金はそれらの決済用預金を除いた他の預金口座と合計して元本合計1000万円までとその利息が保護される。

 なお、据置期間を預入日の1か月後の応当日の前々日までとし、最低預入金額50万円以上で、預入金額が大きくなるほど階層別に金利が高く設定されるタイプの通知預金が販売されたこともある。通知預金の預金者に制限はないが、法人の利用が圧倒的に多い。法人では、仕入れ代金の決済、決算賞与資金の支払いに充当するまで、余剰資金を一時的に運用するために利用する。個人の場合には住宅や耐久消費財のために調達した資金の運用手段となることがある。

[太田和男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「通知預金」の意味・わかりやすい解説

通知預金 (つうちよきん)

1口の預入れ最低額が定められ,預入期間は7日間以上で,払戻しにあたっては2日前に予告を必要とする預金である。通知預金は定期預金普通預金の中間的性格をもった預金で,その利率は定期預金より低く普通預金よりも高く定められている。このため,一時的にまとまった余裕金を少しでも有利に運用する目的で,主として法人に利用される。1口の預入れ最低額は5万円以上,付利単位1万円以上となっている。なお預入れに際しては,その頻度に応じ証書または通帳のいずれかを発行する。通知預金は第2次大戦中の1945年4月11日に金融機関の事務簡易化のため廃止されたが,その長所は捨てがたい点も多く,終戦後の同年12月1日には全国にわたって復活された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通知預金」の意味・わかりやすい解説

通知預金
つうちよきん
deposit at notice

1口の預け入れ額に最低限度が定められていて,預け入れ期間の定めはないが,7日間は据置くこと,払戻しには2日以上前に予告することを要件とする預金。定期預金のような固定性はないが,据置期間や払戻し予告があるので金融機関にとっては普通預金などの要求払預金に比して資金効率は高い。したがって預金利率も普通預金よりも 0.25%高である。預金者としては一時的な大口の余裕金を少しでも有利に運用するための預金で,預金額も比較的多額であり,大企業などが利用する例が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「通知預金」の意味・わかりやすい解説

通知預金【つうちよきん】

銀行に預け入れてから普通1週間以上すえ置き,その後は2日の予告期間を置けば引き出せる預金。おもに企業の一時余裕金の運用に利用される。預入最低額は銀行間の申合せにより定められている。引出し前に通知があるので銀行では安心して運用できるため,金利も普通預金より高い。
→関連項目預金

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の通知預金の言及

【預金】より

…貯蓄(性)預金とは,当初から貯蓄または利殖の目的で一定期間預け入れるもので,その典型は定期預金であり,定期積金もこれに入る。暫定(性)預金とは,さしあたり使途の決定しない一時的な大口資金を利殖のために預け入れるもので,通知預金がこれにあたる。以上のいずれにも入らないものとして,租税納付資金の準備を目的とする納税準備預金,あるいは別段預金(雑預金ともいう)がある。…

※「通知預金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android