通草(読み)アケビ

デジタル大辞泉 「通草」の意味・読み・例文・類語

あけび【通草/木通】

アケビ科蔓性つるせいの落葉低木。山野に生え、葉は長楕円形の小葉が5枚手のひら状につく複葉。春、淡紫色雄花雌花とが咲く。秋、長楕円形で淡紫色の実がなり、熟すと裂け、果肉は甘く食べられる。木部を漢方で木通もくつうといい、薬用。蔓でかごを編む。近縁種ミツバアケビゴヨウアケビがある。 秋 花=春》「一夜さに棚で口あく―かな/一茶

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「通草」の意味・読み・例文・類語

あけび【通草】

  1. 〘 名詞 〙
  2. アケビ科の落葉低木。本州、四国、九州の山野に生える。茎はつる性で、直径一・五センチメートルぐらい。葉は五小葉からなる掌状複葉で、小葉は細長い楕円形または倒卵形。春、新葉と共に淡紫色の花が総状に咲く。実は長さ八センチメートル内外の長卵形で、淡紫色。皮が厚く、熟すと縦に裂け、強い甘味がある。つるは、かご細工にするほか、木部には配糖体アケビンを含んで木通(もくつう)と呼ばれ、利尿、通経剤とされる。一般にアケビと呼ぶ植物はミツバアケビであることが多い。漢名、山女・野木瓜。あけびかずら。あけびづる。はんだつかずら。あけべ。あけぶ。《 季語・秋 》

▼あけびの花《 季語・春 》

  1. [初出の実例]「 山女也 阿介比」(出典:新撰字鏡(898‐901頃))
  2. 「ますらをが爪木にあけびさし添へて暮るれば帰る大原の里」(出典:山家集(12C後)下)
  3. アケビ、ミツバアケビ、両者の雑種であるゴヨウアケビを含めてアケビ属の植物の総称。
  4. 女陰をいう俗語

つう‐そう‥サウ【通草・蓪草】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物「かみやつで(紙八手)」の異名。〔薬品手引草(1778)〕
  3. アケビの葉茎の名。アケビの漢名に当てるのは誤用。〔大和本草(1709)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「通草」の解説

通草 (アケビ・アケビカツラ;アケブ;アケベ)

学名Akebia quinata
植物。アケビ科の落葉つる性低木,薬用植物

通草 (ツウソウ)

植物。ウコギ科の常緑小高木,園芸植物,薬用植物。カミヤツデの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の通草の言及

【アケビ】より

…本州,四国,九州,朝鮮半島,中国大陸に分布し,北アメリカ東部には帰化している。 アルカロイドは含まないが,漢方で木通(もくつう),通草(つうそう)とよばれる木部は,利尿剤,鎮痛剤として用いられる。乾燥した果実も卒中の予防薬として用いられる。…

※「通草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android