出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
宮崎県最南端の串間市にある岬。志布志(しぶし)湾東端にあたり,鰐塚(わにつか)山地を中心にした古第三紀に属する厚い砂岩とケツ岩の標高200m内外の山地が,幅約2km,長さ約4kmにわたって海中に突き出ている。岬の周囲は約100mの海食崖に囲まれ,先端の255mの断崖上に都井岬灯台(光達距離37カイリ)がある。また岬の先端に御崎(みさき)神社があり,付近の谷間には3000本をこえるソテツの自生林(特天)がある。丘陵地の草原には岬(御崎)馬とよばれる野生馬約90頭が放牧されている。岬馬は藩政時代にあった高鍋藩の牧場に始まり,のち自然繁殖し,野生のままに生息してきた数少ない日本在来馬であり,岬馬およびその繁殖地は天然記念物に指定されている。JR日南線串間駅からバスの便がある。日南海岸国定公園に含まれる。
執筆者:下村 数馬
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
宮崎県最南端の岬。串間市(くしまし)に属す。幅約2キロメートル、長さ約4キロメートルの半島で、日向灘(ひゅうがなだ)と志布志湾(しぶしわん)を分ける。丘陵性山地で最高点は295.3メートル、海岸線は断崖(だんがい)が続く。照葉樹林が茂り、とくに総数約3000本のソテツ自生林はみごとで特別天然記念物に指定されている。また岬全域は草原が広く、半野生馬御崎馬(みさきうま)(岬馬)の生息地である。100頭以上がおり、その起源は高鍋(たかなべ)藩の藩営牧場にある。日本馬と朝鮮馬の交配種といわれ国指定の天然記念物、都井御崎牧(といみさきまき)組合が保護管理にあたっている。ニホンザルも生息している。沖合いの黄金瀬(おごせ)はトビウオの釣り場。日南海岸国定公園(にちなんかいがんこくていこうえん)に属し、JR日南線串間駅よりコミュニティバスで45分。
[横山淳一]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新