串間(読み)クシマ

デジタル大辞泉 「串間」の意味・読み・例文・類語

くしま【串間】

宮崎県南端の市。サツマイモ・茶などを産する。都井岬には岬馬みさきうまが、幸島こうじまには猿が生息。人口2.0万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「串間」の意味・読み・例文・類語

くしま【串間】

宮崎県の南端にある地名野菜促成栽培がさかん。海岸部一帯は日南海岸国定公園に属し、都井岬、幸島(こうじま)がある。昭和二九年(一九五四市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「串間」の意味・わかりやすい解説

串間[市] (くしま)

宮崎県最南端の市。1954年福島町と大束(おおつか),本城,市木,都井(とい)の4村が合体,市制。人口2万0453(2010)。東は日向灘,南は志布志湾に臨み,西は鹿児島県に接する。平地に乏しく,農耕地はわずか全面積の9%である。近世高鍋藩の飛領地であった。主産業は農業,水産業,観光で,農業のうちタバコ,養蚕は県内上位を占め,カンショの生産は第1位である。水産業は福島港を中心に行われ,水産加工は県内第1位である。海岸部は日南海岸国定公園に含まれ,藩政時代から保護を受けてきた野生馬で知られる都井岬ニホンザルの生態研究が行われている幸島(こうじま)が有名である。JR日南線,国道220号線が通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android