酒井忠宝(読み)サカイ タダミチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「酒井忠宝」の解説

酒井 忠宝
サカイ タダミチ


肩書
庄内藩知事

別名
幼名=徳之助

生年月日
安政3年6月13日(1856年)

出身地
出羽国庄内(山形県)

経歴
奥羽越列藩同盟に加盟した兄の酒井忠篤が新政府軍に降伏所領没収の上謹慎を命じられたことにより、明治1年家督を相続して出羽庄内藩主となる。2年磐城国平藩転封により平藩知事に任命されるが、庄内藩復帰をゆるされ、庄内藩知事となる。庄内藩は大泉藩改称。4年廃藩置県により免職となり東京に居住。6年法学を学ぶためドイツに留学、12年帰国

没年月日
大正10年9月17日

家族
父=酒井 忠発

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井忠宝」の解説

酒井忠宝 さかい-ただみち

1856-1921 明治時代の大名,華族
安政3年6月13日生まれ。酒井忠発(ただあき)の5男。明治元年兄酒井忠篤(ただずみ)が謹慎となったため,羽前(うぜん)鶴岡藩(山形県)藩主酒井家12代となる。岩代(いわしろ)会津(あいづ)12万石,さらに磐城(いわき)平に転封(てんぽう)を命じられるが,献金によって鶴岡に復帰し,鶴岡藩(のち大泉藩と改称)知事となった。大正10年9月17日死去。66歳。初名は忠禄(ただもち)。

酒井忠宝 さかい-ただとみ

1829-1853 江戸時代後期の大名。
文政12年生まれ。酒井忠実(ただみつ)の孫。越前(福井県)敦賀(つるが)藩主酒井忠藎(ただえ)の養子となっていた酒井忠讜(ただなお)の長男。酒井忠学(ただのり)の急死にともない,宗家の婿養子となり,弘化(こうか)元年播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩主酒井家6代。嘉永(かえい)6年ペリーの浦賀来航の際には江戸湾警備にあたった。同年8月10日死去。25歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android