酒太り(読み)サカブトリ

デジタル大辞泉 「酒太り」の意味・読み・例文・類語


さけ‐ぶとり【酒太り/酒肥り】

[名](スル)さかぶとり」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「酒太り」の意味・読み・例文・類語

さけ‐ぶとり【酒太・酒肥】

  1. 〘 名詞 〙さかぶとり(酒太)
    1. [初出の実例]「顔まるく肥り(酒太(サケブト)りのやうに)色は浅黒く」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉壱円紙幣の履歴ばなし)

さか‐ぶとり【酒太・酒肥】

  1. 〘 名詞 〙 常に酒を飲むために、からだが肥満すること。さけぶとり。
    1. [初出の実例]「酒肥(サカブト)りの身を重げに運ぶ」(出典:風流微塵蔵(1893‐95)〈幸田露伴〉きくの浜松)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む