デジタル大辞泉 「鮟鱇形」の意味・読み・例文・類語 あんこ‐がた【×鮟×鱇形】 相撲で、太って腹の突き出た力士の体形のこと。魚の鮟鱇あんこうの体形に似ているところからという。あんこ。あんこう形。→ソップ形[類語]肥満・でぶ・でぶっちょ・小太り・太り肉じし・太っちょ・横太り・中年太り・水太り・酒太り・脂肪太り・固太り・着太り・でっぷり・ぶくぶく・ぶよぶよ・丸丸・ころころ・ぽってり・ぽっちゃり・ぽちゃぽちゃ・ふっくら・ふくよか・豊満・グラマー・恰幅かっぷく・むっちり・むちむち・肥える・太る・福福しい・ふくらか・もちもち・丸ぽちゃ・ぼってり・でぶでぶ・ずんぐり・ずんぐりむっくり・布袋ほてい腹・太鼓腹・寸胴ずんどう・太め・三段腹・段腹・ビヤ樽 あんこう‐がた〔アンカウ‐〕【×鮟×鱇形】 1 「あんこがた」に同じ。2 竹の一重切りの花器で、口の大きく開いたもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「鮟鱇形」の意味・読み・例文・類語 あんこう‐がたアンカウ‥【鮟鱇形】 〘 名詞 〙① =あんこう(鮟鱇)⑪② 相撲で、太って腹の出ている体形の力士をいう。あんこがた。⇔ソップ形 あんこ‐がた【鮟鱇形】 〘 名詞 〙 =あんこうがた(鮟鱇形)②[初出の実例]「おれの嫡娼は、あんこ型のぼってりした女で」(出典:無口の妻とうたう歌(1974)〈古山高麗雄〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例