デジタル大辞泉 「ぶよぶよ」の意味・読み・例文・類語 ぶよ‐ぶよ [副](スル)水気を含んでしまりがなくふくらんでいるさま。また、そのように太っているさま。「熟しすぎて、ぶよぶよ(と)した柿」[形動]に同じ。「ぶよぶよなからだ」[アクセント]はブヨブヨ、はブヨブヨ。[類語]肥満・へなへな・ふにゃふにゃ・ぐにゃぐにゃ・でぶ・でぶっちょ・小太り・太り肉じし・太っちょ・横太り・中年太り・水太り・酒太り・脂肪太り・固太り・着太り・鮟鱇あんこ形・でっぷり・ぶくぶく・丸丸・ころころ・ぽってり・ぽっちゃり・ぽちゃぽちゃ・ふっくら・ふくよか・豊満・グラマー・恰幅かっぷく・むっちり・むちむち・肥える・太る・福福しい・ふくらか・もちもち・丸ぽちゃ・ぼってり・でぶでぶ・ずんぐり・ずんぐりむっくり・布袋ほてい腹・太鼓腹・寸胴ずんどう・太め・三段腹・段腹・ビヤ樽・なえなえ・へろへろ・へたへた・よれよれ・しなしな・なよなよ・なよやか・くにゃくにゃ・ぐにゃっと・くにゃっと・くなくな・ぐなぐな・ぐにゃり・ぐんにゃり・ぐんなり・しなやか・ふかふか・ふわふわ・ふわっと・ふわり・ふんわり・ふっくら・ふくふく・ぷくぷく・ぷよぷよ・ぷにぷに・しんなり・ぷるん・ぷるぷる・ぷりぷり・しこしこ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ぶよぶよ」の意味・読み・例文・類語 ぶよ‐ぶよ [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 太りすぎてしまりのないさま、また、しまりがなく柔らかいさまを表わす語。[初出の実例]「ぶよぶよする女を出合につれる」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永九(1780)天二)[ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 [ 一 ]に同じ。[初出の実例]「泥がブヨブヨの森の端で」(出典:禰宜様宮田(1917)〈宮本百合子〉五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by