ぶよぶよ(読み)ブヨブヨ

デジタル大辞泉 「ぶよぶよ」の意味・読み・例文・類語

ぶよ‐ぶよ

[副](スル)水気を含んでしまりがなくふくらんでいるさま。また、そのように太っているさま。「熟しすぎて、ぶよぶよ(と)した柿」
[形動]に同じ。「ぶよぶよなからだ」
アクセントヨブヨ、はブヨブヨ
[類語]肥満へなへなふにゃふにゃぐにゃぐにゃでぶでぶっちょ小太り太りじし太っちょ横太り中年太り水太り酒太り脂肪太り固太り着太り鮟鱇あんこでっぷりぶくぶく丸丸ころころぽってりぽっちゃりぽちゃぽちゃふっくらふくよか豊満グラマー恰幅かっぷくむっちりむちむち肥える太る福福しいふくらかもちもち丸ぽちゃぼってりでぶでぶずんぐりずんぐりむっくり布袋ほてい太鼓腹寸胴ずんどう太め三段腹段腹ビヤ樽なえなえへろへろへたへたよれよれしなしななよなよなよやかくにゃくにゃぐにゃっとくにゃっとくなくなぐなぐなぐにゃりぐんにゃりぐんなりしなやかふかふかふわふわふわっとふわりふんわりふっくらふくふくぷくぷくぷよぷよぷにぷにしんなりぷるんぷるぷるぷりぷりしこしこ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぶよぶよ」の意味・読み・例文・類語

ぶよ‐ぶよ

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 太りすぎてしまりのないさま、また、しまりがなく柔らかいさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「ぶよぶよする女を出合につれる」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永九(1780)天二)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 [ 一 ]に同じ。
    1. [初出の実例]「泥がブヨブヨの森の端で」(出典:禰宜様宮田(1917)〈宮本百合子〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android