東日本旅客鉄道(JR東日本)の線路名称。花巻(はなまき)―釜石間(岩手県)90.2キロメートル、全線単線、非電化。北上(きたかみ)高地横断鉄道の一つで、北上川流域から猿ヶ石(さるがいし)川に沿って走り、遠野(とおの)盆地を経て三陸海岸に至る。かつてこの区間は、花巻―仙人峠(せんにんとうげ)間には岩手軽便鉄道(軌間762ミリメートル)が1913~1915年(大正2~4)に開業し、仙人峠を大橋まで索道で越えていた。また釜石―大橋(現、陸中(りくちゅう)大橋)間には釜石鉱山鉄道があった。岩手軽便鉄道は1936年(昭和11)国有化されて釜石線となり、国は1943年花巻―柏木平(かしわぎだいら)間を1067ミリメートル軌間に改軌した(路線一部変更)。1944年釜石―陸中大橋間に新たな線路を釜石東線として建設したが、第二次世界大戦末期に工事はいったん中止された。1949年(昭和24)アイオン台風によって北方の山田線が寸断され、復旧に長期を要することとなったため、急拠釜石線の全通が急がれ、柏木平―足ケ瀬(あしがせ)間の改軌、足ケ瀬―陸中大橋間の建設が行われて、1950年ようやく釜石線として全通した(足ケ瀬―仙人峠間の旧軽便線区間と索道は廃止)。仙人峠の険は長さ2975メートルの土倉トンネルで抜け、陸中大橋付近には大規模な馬蹄(ばてい)形状の路線がある。1987年、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化に伴い、JR東日本に所属。2011年(平成23)3月11日の東日本大震災により不通となったが、同年4月までに全線復旧した。愛称は銀河ドリームライン釜石線。
[青木栄一・青木 亮 2019年9月17日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新