巨済島(読み)キョサイトウ(その他表記)Kǒje-do

デジタル大辞泉 「巨済島」の意味・読み・例文・類語

きょさい‐とう〔‐タウ〕【巨済島】

大韓民国中南部、慶尚南道にある同国第2の島。面積389平方キロメートル。漁業基地造船業が盛ん。コジェド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「巨済島」の意味・読み・例文・類語

きょさい‐とう‥タウ【巨済島】

  1. 朝鮮半島の東南端鎮海湾にある島。朝鮮第二の大島農業が主で、沿岸は好漁場。唐島。コチュー。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「巨済島」の意味・わかりやすい解説

巨済島 (きょさいとう)
Kǒje-do

韓国南東部,南海中の島。最高部555m,面積389km2。済州島に次ぐ韓国第2位の大きさ。人口15万5590(1995)。水田4800ha,畑地2600haと耕地に恵まれ,住民の大多数は農業に従事している。また,城浦,長承浦などの漁港を基地としてタチウオ,タラなどの近海漁業,カキやエビなどの養殖業を営む半農半漁の漁民も少なくない。狭い海峡を隔てた固城半島とは全長740mの巨済大橋(1971年完成)によって結ばれる。島中央部の古県里が中心地だったが,1980年に100万トン・ドックをもつ玉浦造船工業団地が長承浦邑に完成し,人口が集中している。朝鮮戦争中に設置されていた捕虜収容所で1952年暴動事件が発生したことがある。西部および南部海岸には奇岩の景勝地が多数あり,閑山島麗水を中心とする閑麗海上国立公園にくみこまれている。とくに,南端部の葛島付近,海金剛とよばれる奇岩が海中にそそりたつ一帯が名高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「巨済島」の意味・わかりやすい解説

巨済島【きょさいとう】

韓国,慶尚南道の南端にあり,朝鮮第2の島(389km2)。付近の島を合わせて巨済郡を形成していたが,現在は島全体が巨済市。漁業の中心地であるが,玉浦造船工業団地を中心に製造業も盛んになってきた。朝鮮戦争中の1952年共産軍捕虜の暴動事件が起こった。閑麗海上国立公園のなかに位置し,南端部には奇岩海金剛がある。本土とは巨済大橋で連結されている。19万6000人(2005)。
→関連項目鎮海(韓国)統営

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「巨済島」の意味・わかりやすい解説

巨済島
きょさいとう / コジェド

韓国(大韓民国)第二の島。南海岸、鎮海湾(ちんかいわん/チンネマン)口にある。面積399.51平方キロメートル。本島を含み60個の島(有人10、無人50)で慶尚南道(けいしょうなんどう/キョンサンナムド)巨済市を構成する(巨済市の人口16万7231、2000)。気候が温和で、避寒・避暑の適地である。島内には丘陵地が多く、平地は海岸部にわずかに分布する。漁港である長承浦が本島の中心地。気候が温暖なうえに降水量も多いので食料の自給が可能であり、ユズ、タケノコ、パイナップルなどの栽培が行われている。沿岸ではカキ養殖が盛ん。大宇、三星などの造船所があり、韓国造船工業の中心地でもある。

[森 聖雨]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「巨済島」の意味・わかりやすい解説

巨済島
きょさいとう

「コジェ(巨済)島」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android