長万部(町)(読み)おしゃまんべ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長万部(町)」の意味・わかりやすい解説

長万部(町)
おしゃまんべ

北海道西南部、渡島(おしま)総合振興局管内にある町。町名はアイヌ語の「オシャマンペ」(ヒラメのいる所)に由来する。1872年(明治5)函館(はこだて)支庁長万部出張所を設置。1943年(昭和18)町制施行。酪農が盛ん。内浦湾に面し漁業も盛んで養殖ホタテガイ、カレイマグロなどを漁獲する。長万部駅でJR函館本線と室蘭本線(むろらんほんせん)が分岐する交通の要衝で、鉄道関係従事者が多い。また国道5号、37号、230号も通じ、道央自動車道の国縫(くんぬい)と長万部インターチェンジがある。1955年(昭和30)長万部駅裏に天然ガスと温泉(長万部温泉)が噴出し、これを利用して町営ガス工場、温泉旅館がある。二股(ふたまた)川上流には二股温泉があり、半ドーム状石灰華は道指定の天然記念物である。南部海岸沿いの国縫はシャクシャイン戦いのあった地として知られる。面積310.76平方キロメートル、人口5109(2020)。

[瀬川秀良]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android