生没年不詳。鎌倉中期(13世紀)の備前(びぜん)国(岡山県)長船派の刀匠。同派の始祖光忠(みつただ)の子と伝えられ、一門に子の景光をはじめ近景(ちかかげ)、真長(さねなが)、長元(ながもと)、景政(かげまさ)らを輩出して繁栄をみた。作風は光忠に近い丁子乱(ちょうじみだれ)華やかな作から、小丁子に互(ぐ)の目(め)の交わるもの、直刃調に互の目や小丁子の交わるものまで、作域は広い。その作刀に1274年(文永11)から1304年(嘉元2)まであり、古来、同名2代あると伝えられている。初代の法名を順慶(じゅんけい)として順慶長光とよび、正応(しょうおう)(1288~93)以降の左近将監(さこんしょうげん)長光銘のものを将監長光とよんで2代としているが、順慶と二字銘の作刀はまったく長光の作風と異なり、別人とする説が強く、さらに二代説にも研究の余地がある。
[小笠原信夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新