間主観性(読み)カンシュカンセイ(その他表記)intersubjectivity

デジタル大辞泉 「間主観性」の意味・読み・例文・類語

かん‐しゅかんせい〔‐シユクワンセイ〕【間主観性】

相互そうご主観性

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「間主観性」の意味・わかりやすい解説

間主観性 (かんしゅかんせい)
intersubjectivity

フッサール現象学用語で,自我共同体モナド共同体とも呼ばれる。彼によれば,私にとって存在するものはすべて,その存在の意味を,私自身の意識領域から汲みとるのであるから,〈我在り〉が私の原初的世界にとっての根源的な志向的根拠である。それゆえ彼は,哲学的諸学科のうち本来第1の学科は,独我論的な自我論であるとした。しかしその反面,自然的世界や文化的世界がわれわれ万人に妥当する客観的世界であることもまた自明である。では万人に共通のこの客観性はいかにして構成されうるのか。フッサールによれば〈超越論的われわれ〉として客観的世界を構成するのが間主観性である。さらに彼はこの間主観性についても,自我にとって最初の他者である〈汝〉の構成から出発して,そのような自我共同体が構成されるまでの諸段階を解明しようとした。そのさいに他我認識の根本原理と見なされたのが感情移入理論である。
現象学
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「間主観性」の意味・わかりやすい解説

間主観性
かんしゅかんせい
Intersubjektivität ドイツ語
intersubjectivité フランス語

現象学派の哲学者たちは、自己意識(われ思う)の直証的確実性から出発するとき、自我と等しい権利をもつ主観性である他我との共同、つまり間主観性、およびそれをよりどころとする対象世界の客観的・公共的な把握はいかにして基礎づけられるかという問題に腐心した。フッサールの他我論は「類比による統覚」とよばれるもので、他の身体=物体が私の身体(これは単に物体ではない)と「対(つい)」を組み、そのことによって他の身体=物体に他体という「意味の転移」が成就(じょうじゅ)すると説く。ただし、「類比による統覚」は単なる類推作用ではなく、「間接現前」とよばれる一種の現前であるとされる。なお、問題場面は異なるが、ヘーゲルの『精神現象学』にすでに、「われわれである自我、自我であるわれわれ」という共同性の観点が提出されているのは、特筆大書に値する。

[山崎庸佑]

『山崎庸佑著『現象学の展開』(1974・新曜社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「間主観性」の意味・わかりやすい解説

間主観性
かんしゅかんせい
Intersubjektivität

E.フッサールの用語で,相互主観性あるいは共同主観性ともいわれる。純粋意識の内在的領域に還元する自我論的な現象学的還元に対して,他の主観,他人の自我の成立を明らかにするものが間主観的還元であるが,それは自我の所属圏における他者の身体の現出を介して自我が転移・移入されることによって行われる。こうして獲得される共同的な主観性において超越的世界は内在化され,その客観性が基礎づけられると説かれる。その後 M.ハイデガー,M.メルロー=ポンティらの議論を経て,廣松渉はこの語を諸個人が互いを主体として承認しつつ単一の世界を共有しているような事態であると定義した。今日では,自己と他者の分化に先行する基底的な構造をさして用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の間主観性の言及

【フッサール】より

…しかしそれにしても,世界はもとより各事物も個々の主観に対してのみ存在しているのではない。それゆえ超越論的主観性は究極的には間主観性であるとされ,そしてこのことと関連して他我認識の方法が,意識主観の身体性や歴史性の問題と絡めて考察される。これらの諸問題に加えて,後期のフッサールは諸科学の成立基盤としての〈生活世界〉の問題をも主題化して,科学的認識の成立過程をいっそう具体的に解明しようとした。…

※「間主観性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android