阿哲台(読み)あてつだい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿哲台」の意味・わかりやすい解説

阿哲台
あてつだい

岡山県西部、吉備(きび)高原中央部に位置する石灰岩台地。大部分が新見(にいみ)市、一部が真庭(まにわ)市に属する。標高350~500メートル、東西約18キロメートル、南北約7キロメートルで、石灰岩台地としては山口県秋吉台に次ぐ規模をもつ。台地上にはドリーネカレンフェルトなどのカルスト地形が発達し、満奇洞(まきどう)、井倉洞、日咩坂鍾乳穴(ひめさかかなちあな)などの鍾乳洞(しょうにゅうどう)があり、一括して県の天然記念物に指定されている。また、高梁(たかはし)川上流県立自然公園に含まれている。台地面はおもに畑で、葉タバコやソバの栽培が行われ、果樹の導入もみられる。石灰岩層は厚さ1100メートルあり、下部石炭紀からはペルム紀(二畳紀)の小形有孔虫の化石岩本、正山(しょうやま)、蟹(かに)川、槇(まき)で、石炭紀の化石が名越(なごえ)、小谷でみいだされる。また一般に石灰岩植物とよばれる特有の植物が少なくない。

[由比浜省吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿哲台」の意味・わかりやすい解説

阿哲台
あてつだい

阿哲高原ともいう。岡山県西部,新見市南部にある石灰岩の台地。高梁 (たかはし) 川左岸の草間,豊永の高原を中心とする。高梁川はこの地域で,北に阿哲峡 (丹霞たんか〉峡) ,南に井倉峡をつくる。この峡谷は比高 300mもあり,つづらおりの道を登ると,高原の表面に典型的なカルスト地形が展開する。槇ノ穴,井倉洞,鬼女 (きめん) 洞などの鍾乳洞 (→石灰洞 ) が発達し,草間の間欠冷泉 (天然記念物) は鍾乳洞内の地下水が間欠的に吹上げるもの。羅生門 (天然記念物) は浸食によって生じた高さ 40mの自然の石橋である。一帯高梁川上流県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の阿哲台の言及

【新見[市]】より

…1928年伯備線,36年姫新・芸備両線が通じた。周辺には石灰石が豊富で,カルスト地形の発達する阿哲台には満奇(まき)洞や井倉洞などの鍾乳洞が見られる。また石灰石はセメント原料,製鉄用原料として採掘されてきたが,小野田セメントの工場は1976年に閉鎖された。…

※「阿哲台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android