出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
高知市長浜にある臨済(りんざい)宗妙心寺派の寺。高福山(こうふくざん)と号する。本尊は薬師如来(にょらい)。四国八十八か所第33番札所。延暦(えんりゃく)年間(782~806)空海によって開創され、初め保寿山高福寺といい真言(しんごん)宗の寺であったと伝える。その後、慶雲寺と称したが、運慶(うんけい)・湛慶(たんけい)がこの寺の本尊、脇侍(きょうじ)などを補修したのにちなむともいう。安土(あづち)桃山時代には長宗我部元親(ちょうそがべもとちか)の援助により月峰(げっぽう)が中興して臨済宗となる。1599年(慶長4)元親が没すると嗣子(しし)の盛親(もりちか)はこの寺を菩提(ぼだい)寺と定め、元親の法号にちなんで雪蹊寺と改称した。明治維新のとき一時廃寺となったが、1880年(明治13)大玄が再興した。鎌倉盛期の仏像の宝庫で、木造薬師如来および両脇侍像、湛慶作の木造毘沙門天(びしゃもんてん)、吉祥天(きちじょうてん)、善膩師(ぜんにし)童子像は国重要文化財に指定されている。
[菅沼 晃]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新