慶雲寺(読み)けいうんじ

日本歴史地名大系 「慶雲寺」の解説

慶雲寺
けいうんじ

[現在地名]須磨区車

くるまの旧集落にある臨済宗南禅寺派の寺院。明治二〇年(一八八七)臨済宗善福ぜんぷく寺・慶雲庵が合併して改称した。海蔵山と号し、現在は釈迦如来本尊とする。戦国時代の書写とみられる矢部郡車村善福寺来歴事(慶雲寺文書)によると、本尊は矢拾地蔵と称し、もと兵庫津にあった。足利尊氏がこの地蔵に戦勝祈願をしたところ霊験があったので、建武三年(一三三六)兵庫下庄車村を寄進した。その後、赤松範資が車村に一寺を建立して地蔵を移し、海蔵山善福寺として子の彦智を開山としたという。永享九年(一四三七)三月四日の了妙田地譲状(藤田文書)に「一所車畑三十苅、在善福寺之前」とみえる。文明一〇年(一四七八)には寺領六〇刈を白川畑しらかわはたの太郎左衛門に売却しなければならないこともあったが(同年一一月六日「善福寺田地売券」同文書)、その後二、三の寄進も受け(文明一四年七月一九日「永寿蔵主畠山寄進状」同文書など)、寺勢を回復したらしい。


慶雲寺
けいうんじ

[現在地名]比和町三河内 小和田

祥光山と号し、曹洞宗。本尊は聖観世音菩薩。三河内みつがいち川北かわぎた(現庄原市)の境にある勝光しようこう(九四七メートル)には、古くは天台宗の寺坊一二があったといい(芸藩通志)、同山から移ったと伝える寺院が周辺諸村にある。当寺もその一つと伝え、勝光山(祥光山)を山号としたという。

天正年間(一五七三―九二)三子山みつごやま城主三河内氏が現在地に堂宇を建立し、菩提寺としたと伝える。山内首藤氏とともに三河内氏が毛利氏の転封でこの地を去ると、延宝九年(一六八一)小田作左衛門広忠が三河内氏の持仏堂の聖観音を当寺に移した。


慶雲寺
けいうんじ

[現在地名]新庄町大字大屋

大屋おおやの東部、旧竹内下市たけのうちしもいち街道に面してある。龍富山と号し、臨済宗南禅寺派。本尊千手(十一面)観音。古くは真言宗に属し二塚ふたづか(現新庄町)のほとりにあったが、城主布施行種が深く禅宗を信じ改宗、永正一三年(一五一六)三月この地に移して慶雲寺と号し自ら開山となり、江戸から梅渓を迎え初住としたという。爾来、布施氏の菩提寺となっている。近世以後、新庄藩主桑山氏の帰依を受けた。


慶雲寺
けいうんじ

[現在地名]神奈川区神奈川本町

成仏じようぶつ寺と並ぶ。吉祥山茅草院と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。開山の定蓮社音誉聖観はしば増上寺の三世で文明一一年(一四七九)没。宗牧の「東国紀行」天文一四年(一五四五)三月三日の項に「ほどなくかな川につきたり、此所へもこづくへの城衆へいひつけられて、旅宿慶雲寺にかまへたり」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android