日本歴史地名大系 「雪野山古墳」の解説
雪野山古墳
ゆきのやまこふん
日野川水系中流域東岸にそびえる独立山塊雪野山(竜王山)山頂部、標高三〇八・八メートルにある前期古墳。未盗掘墳としても注目される。築造時期は四世紀中頃に求められる。墳丘の形態や規模は未調査であるが、直径(一辺)三〇―三五メートルの円形または方形プランを呈するとみられる。また前方部が付く余地がある。
平成元年(一九八九)に墳頂部平坦面にある竪穴式石室の発掘調査がされた。石室の規模は内法で長さ六・〇八メートル、幅は北端一・四メートル、南端一・三メートル、高さは木棺検出面までで一・四四メートルで、南端に天井石が一枚残されていた。床面に粘土床を設置してあり、その上で舟形木棺が確認された。棺底からは朱が検出され、側壁にはベンガラ(第二酸化鉄)が塗布されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報