(読み)ビ

デジタル大辞泉 「靡」の意味・読み・例文・類語

び【靡】[漢字項目]

[音]ビ(漢) [訓]なびく
他の力に従う。なびく。「靡然風靡
衰える。「萎靡いび
はでで美しい。「猗靡いび
おごる。ぜいたく。「淫靡いんび奢靡しゃび

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「靡」の意味・読み・例文・類語

なびき【靡】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「なびく(靡)」の連用形の名詞化 )
  2. なびくこと。ゆれうごくこと。
    1. [初出の実例]「捧げたる 幡(はた)の靡(なびき)は」(出典:万葉集(8C後)二・一九九)
  3. (のぼり)指物(さしもの)の名。棹(さお)先方を細く作ってしなわせ、風などになびくようにしたもの。数本合わせて棹の根をとめ、先が開くようにもする。幟の数から、二本靡・三本靡・五本靡などがある。〔武用弁略(安政再板)(1856)〕
    1. 靡<b>②</b>〈武用弁略〉
      〈武用弁略〉
  4. 従うこと。人の言いなりになること。
    1. [初出の実例]「御靡(ナビ)きあまり歓喜の両袖に」(出典:俳諧・遠舟千句附(1680))
  5. 上のことばからの響きぐあい。
    1. [初出の実例]「てにはの字の正は、云流す言葉の吟のなひきによりて」(出典:花鏡(1424)音習道之事)
  6. 修験の峰入(みねいり)行場の拝所。大峰(おおみね)の峰入には七十五靡があった。
    1. [初出の実例]「大峰の峰中をすべて、七十五なびきといへり」(出典:随筆・玉勝間(1795‐1812)九)
  7. 日本語の用言の活用語尾を表わす語。富士谷成章が「あゆひ抄」「装図」などで用いた。今日でいう動詞、シク活用形容詞の連体形にあたる。なお、ラ変動詞、ク活用形容詞、形容動詞一部の連体形は「引(ひき)」と命名された。

び【靡】

  1. 〘 名詞 〙 むだづかいをすること。浪費すること。ぜいたく。
    1. [初出の実例]「殊に其奢(おごり)を極め靡(ビ)を極むるの物品」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈総生寛〉十三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「靡」の読み・字形・画数・意味


19画

[字音]
[字訓] なびく・うつくしい・つきる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(麻)(ま)。に糜・縻(び)の声がある。〔説文〕十一下に「披靡(ひび)なり」とあり、披靡とは風になびくこと、それより軽やかで美しいことをいう。〔詩、小雅、采〕「室靡(な)く家靡きは (けんいん)の故なり」は、仮借して否定詞に用いる。

[訓義]
1. なびく、ひらく、かたむく、したがう、ふす。
2. うつくしい、あでやか、こまかい、ゆるやか。
3. おごる、ついやす、わずらわす。
4. つきる、ちる、へる、ほろびる。
5. 無・亡と通じ、なし。
6. 糜と通じ、ただれる、形がくずれる。
7. 縻と通じ、つなぐ。

[古辞書の訓]
名義抄〕靡 ナビク・ナナメ・ナシ・ホソシ・コノム・アラハス・ナイガシロ・ワヅラフ・ウルハシ・ササメ・シタガフ・ホトリ・ヨヨカナリ

[声系]
〔説文〕に靡声としてなど四字を収める。みな披靡・細砕の意を含む字である。

[語系]
靡・糜miaiは同声。縻miuai、無・毋miua、(亡)miuang、蔑miat、末muat、勿miutと声近く、みな否定詞に用いる。

[熟語]
靡貨・靡顔靡傾・靡靡砕・靡財靡散・靡然・靡薄・靡披・靡費靡靡靡敝靡幣靡曼・靡・靡濫・靡爛・靡麗
[下接語]
夷靡・委靡・猗靡・萎靡・靡・華靡・綺靡・軽靡・傾靡・妍靡・侈靡・奢靡・従靡・胥靡・繊靡・靡・披靡・微靡・浮靡・風靡・沸靡・曼靡・離靡・麗靡

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android