音義(読み)オンギ

デジタル大辞泉 「音義」の意味・読み・例文・類語

おん‐ぎ【音義】

漢字字音意味
音義説で、言語が一音ごとにもっている意味。
漢籍仏典に出てくる語句発音や意味を注釈した書物。唐の玄応の「一切経音義」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「音義」の意味・読み・例文・類語

おん‐ぎ【音義】

〘名〙
① 漢字の音と意味。また、その間の関係。
史記抄(1477)一九「廃著(ちょ)とは著読音如貯としたは音義を兼て注したぞ」
② 言語の一音ごとにもつ固有一定意義
③ 漢字で書かれた典籍について、その中に出てくる語句の発音や意味を説明した一種の注解書。「周易音義」「一切経音義」「大般若経音義」「金光明最勝王経音義」など。
※史記抄(1477)三「中ごろすたれて唐貞観に劉伯荘が又音義を作たぞ」 〔随書‐経籍志・経〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音義」の意味・わかりやすい解説

音義
おんぎ

漢籍や仏典から難解な字句を抜出してその発音や意味を注釈したもの。もと中国で始ったもので,慧琳の『一切経音義』などが有名であるが,のち日本に伝わり,日本でも編述された。奈良時代末期から平安時代初期にかけて『新訳華厳経音義私記』,空海撰『金剛頂経一字頂輪王儀軌音義』,信行 (しんぎょう) 撰『大般若経音義』などがあり,平安時代中期以降にも,仲算の『妙法蓮華経釈文』,藤原公任の『大般若経字抄』,源信の『法華経義読』,さらに『金光明最勝王経音義』『法華経単字』『倶舎論音義』などの辞書風のものがつくられた。一般に字音に関する記述が多く,音韻史の資料となりうる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「音義」の意味・わかりやすい解説

音義【おんぎ】

漢字の字音と意味,また音義説で言語の一音一音でもっている意義をいうことばだが,さらに一種の辞書,漢籍や仏典について,その中にある難字難語を抽出して,その読み(音)や意味(義)を注した書のこともいう。唐の玄応の《一切経音義》や藤原公任の《大般若経字抄》など。
→関連項目類聚名義抄

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「音義」の読み・字形・画数・意味

【音義】おんぎ

字音字義。

字通「音」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android