出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
天武朝に編纂され,持統朝に施行された律令。681年(天武10)に草壁皇子を主宰者として編纂が開始され,689年(持統3)令22巻が諸司に示された。考仕令・戸令という編目名が知られる。官人の遷任や戸籍作成の起点となるなど,日本の律令制成立過程の画期となった。なお律の編纂・施行は疑問で,単行法令によるとする説,唐律を準用したとする説などがある。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報