飴煮(読み)アメニ

デジタル大辞泉 「飴煮」の意味・読み・例文・類語

あめ‐に【×飴煮】

小魚クルミの実などを、みりん水飴醤油などを煮汁として甘くつやよく煮上げること。また、その煮たもの。あめだき。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「飴煮」の意味・読み・例文・類語

あめ‐に【飴煮】

  1. 〘 名詞 〙 料理一つコイフナその他の川魚、小魚、あるいは芋などを、煮汁に水飴、砂糖などを加えて甘辛く煮ること。または、飴のようにつやよく、糸を引くようになるまで煮ること。また、その煮た物。あめだき。
    1. [初出の実例]「朱塗りの御膳にはダツの飴煮、うなぎの蒲焼き」(出典:記念碑(1955)〈堀田善衛〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「飴煮」の意味・わかりやすい解説

飴煮
あめに

飴と砂糖を煮汁に加え、照りが出るように煮る調理。コイ、フナ、ワカサギハゼ、カワエビなどの川魚を煮るのに用いる料理法で、また、くるみ煎餅(せんべい)、くわい煎餅をつくる場合にも飴煮にすることがある。煮るときの「こつ」は、落し蓋(ぶた)をして、汁のなくなるまで煮詰める。また、煮ているときに材料を動かすと、身くずれすることがある。

多田鉄之助


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「飴煮」の解説

あめに【飴煮】

料理で、煮汁に水あめを加えて煮ること。また、その料理。食品がつやよく煮上がり、味が変わらず日もちする。特に、水あめを用いた甘露煮をいうことが多い。◇「あめ炊き」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「飴煮」の意味・わかりやすい解説

飴煮
あめに

食品の調理法一種。小魚,貝類をつやよく,あるいは保存する目的で水飴を用いて煮たもの。茶褐色で飴独特のつやが特徴である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android