矢田川(読み)やだがわ

日本歴史地名大系 「矢田川」の解説

矢田川
やだがわ

庄内川最大の支流で、長さおよそ三二キロ、源を尾張・三河境の猿投さなげ山に発し、西へ流れて名古屋市の北辺で本流に合する。上流山口やまぐち川と称し、瀬戸市の南部を経て尾張旭市に入り、矢田川となるが、河名は、下流域の旧春日井郡矢田村(現東区)にちなんだもので、「尾張志」に「矢田村の北にあり(中略)此河原にて毎年夏季のうち、名古屋の武士鉄砲を放ち、或は春の頃、軍陣の備を習ひ試む、是を出張と云」とあり、広い河原は藩の鉄砲打場や練兵場として利用された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「矢田川」の意味・わかりやすい解説

矢田川
やたがわ

兵庫県北西部を北流する川。氷ノ山(ひょうせん)の北方に源を発し、美方(みかた)郡香美(かみ)町を流れて同町香住(かすみ)区矢田で日本海に注ぐ。延長35キロメートル。流域はほとんど山岳地帯で、上流では小代(おじろ)渓谷など深い谷を刻み、滝や瀬をつくる。峡谷に迫る高原はスキーやキャンプの好適地であり、高冷地野菜の栽培も行われる。両岸の狭長な平地斜面耕地となり、但馬(たじま)牛の本場でもある。下流では溺(おぼ)れ谷を埋積した平地が開け、香住には半月形の砂浜が広がる。

大槻 守]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「矢田川」の意味・わかりやすい解説

矢田川
やだがわ

兵庫県北西部を流れる川。氷ノ山 (ひょうのせん) に源を発し,香美町中部の川会で湯舟川を合わせて北流し,日本海に注ぐ。全長 40km。流域の大半山地で,平地は中流部の小段丘面と河口の小三角州のみ。水量が豊富なため電源開発に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android