デジタル大辞泉
「麗らか」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うらら‐か【麗か】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「か」は接尾語 )
- ① 空が晴れて、太陽が明るくのどかに照っているようす。春の日をいう場合が多い。うらうら。うらら。《 季語・春 》
- [初出の実例]「いみじうたかくふる雪、たちまちにふりやみて、日いとうららかにてりて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
- ② 声が明るくほがらかなさま。
- [初出の実例]「うぐひすのうららかなる音(ね)に、鳥の楽はなやかにききわたされて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)胡蝶)
- ③ ( 心中に隠すところがなく ) さっぱりとしたさま。のどやかにはればれしたさま。さわやか。
- [初出の実例]「隔てなう、うららかにうち解け給へれど」(出典:浜松中納言物語(11C中)四)
麗らかの派生語
うららか‐さ- 〘 名詞 〙
麗らかの派生語
うららかげ‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 