デジタル大辞泉
「うらうら」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うら‐うら
- 〘 副詞 〙 ( 「と」や「に」を伴う場合が多い )
- ① 春の日光が美しくのどかなさま。うららか。
- [初出の実例]「宇良宇良(ウラウラ)に照れる春日にひばりあがり心悲しもひとりし思へば」(出典:万葉集(8C後)一九・四二九二)
- ② 蒸気がのどかにのぼるさま。
- [初出の実例]「麗々(ウラウラ)立騰る蒸発気に」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉)
- ③ 人の心がのどかなさま。また、態度がおだやかなさま。
- [初出の実例]「うらうらと死なんずるなと思ひ解けば心のやがて然ぞと答ふる」(出典:山家集(12C後)下)
うらうら
- 〘 名詞 〙 尺八の調子の一つ。「鶴の巣籠り」などの曲にある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 