麻黄湯(読み)マオウトウ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「麻黄湯」の解説

麻黄湯

(クラシエ製薬、クラシエ薬品、小太郎漢方製薬、ツムラ、帝國漢方製薬、康和薬通、本草製薬、大杉製薬、帝國製薬


 感冒かぜ)、初期のインフルエンザ気管支炎喘息ぜんそくなどの治療薬です。


 代表的な発汗解熱剤(汗を出して熱を下げる薬)です。かぜのひき始めで、頭痛発熱さむけ節々ふしぶしの痛みといった症状があり、自然に汗の出ない、日頃はじょうぶな体質の人に用います。


①体力が極端に衰えている人、著しく胃腸の弱い人、発汗が激しい人、循環器の病気(狭心症や心筋梗塞しんきんこうそくなど)の治療を受けている人や、かつて治療を受けたことのある人、ほかの薬を用いている人は、あらかじめ医師に報告してください。


②副作用として、心悸亢進しんきこうしん(心臓がどきどきする)、発汗過多、頻脈といった症状をおこすことがあります。


 また、著しく胃腸の虚弱な人がこの薬を使うと、食欲不振、下痢などの症状をおこすことがあります。


③過敏症状(発疹ほっしんやかゆみなど)が現れたら服用を止め、医師に報告してください。


長期間用いているときに、血圧上昇、むくみ、体重増加、脱力感手足けいれん麻痺まひなどの異常を感じたら、服用を中止し、すぐ医師に報告してください。


⑤指示された期間用いても症状が改善しないときは、医師に報告してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「麻黄湯」の解説

まおうとう【麻黄湯】

漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)麻黄(まおう)杏仁(きょうにん)桂皮(けいひ)甘草(かんぞう)などを含む。漢方の古典傷寒論(しょうかんろん)』などに処方が示されている。感冒肺炎気管支喘息(ぜんそく)哺乳(ほにゅう)困難、関節リウマチ夜尿症神経痛関節炎などに用い、悪寒(おかん)、発熱、頭痛があり、汗が自然に出ず、脈が強く力があり、咳(せき)関節痛をともなうとき、より有効とされる。体力のある人がおもな対象。高齢者は胃障害や狭心症の発作を誘発することがあり、注意が必要。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「麻黄湯」の解説

麻黄湯(まおうとう)

漢方薬のひとつ。風邪の初期症状や発熱などの症状に処方される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android