黄飯(読み)オウハン

デジタル大辞泉 「黄飯」の意味・読み・例文・類語

おう‐はん〔ワウ‐〕【黄飯】

クチナシの実をせんじた汁で炊き、塩味をつけた黄色い飯。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「黄飯」の意味・読み・例文・類語

おう‐はんワウ‥【黄飯】

  1. 〘 名詞 〙 クチナシの実を煎じた黄色い水に塩加減をしたものでたいた飯。解熱浄血作用があるという。〔本朝食鑑(1697)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黄飯」の意味・わかりやすい解説

黄飯
おうはん

大分県臼杵(うすき)地方にみられる料理。豊後(ぶんご)黄飯ともいい、大友宗麟(そうりん)伝来のものといわれる。黄色い飯(めし)なので黄飯というが、いかなご料理を添えることが多く、その料理を黄飯ということもある。少量の食用油を深い鍋(なべ)に入れ、まず水切りした豆腐、次にささがきごぼうを入れ、少し柔らかくなったところでニンジンダイコンを加える。骨、頭、尾などを取り除いて肉だけにした焼き魚イカナゴを使うことが多い)の身を加え、ネギを加えて煮る。クチナシの実の煎(せん)じ汁で炊いた黄色い飯に、具をかけて用いる。

多田鉄之助


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の郷土料理がわかる辞典 「黄飯」の解説

おうはん【黄飯】


大分郷土料理で、くちなしの実で黄色に染めた水で炊いた飯。おかやくという具だくさんの汁をかけて食べることが多い。大みそかの行事食として作られる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「黄飯」の解説

黄飯

大分県の郷土料理。クチナシの実で黄色く色づけしたご飯に、エソなどの白身魚や豆腐、野菜を煮込んだかやくをかけて食する。「おうはん」とも「きめし」とも読む。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黄飯」の意味・わかりやすい解説

黄飯
おうはん

大分県の郷土料理。くちなしの花を煎じた汁で炊いた塩味の飯の上に,大根,ごぼう,人参,ねぎ,豆腐,焼き魚の調味したものを載せて供する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の黄飯の言及

【芳飯】より

…貞享・元禄(1684‐1704)ころの江戸では,のちにはたけのこ飯を名物とした目黒で,浪屋の芳飯というのが有名だった。やや特殊ではあるが,全国的に知られていたのは豊後の黄飯(おうはん)である。クチナシで黄色に染めた飯の上に,ナス,ズイキ,ゴボウ,ネギなどと,コチやカマスなどの魚をいっしょに煮たものをのせ,かきまぜて食うというもので,同国出身の農学者大蔵永常はその著《徳用食鏡》(1833)の中でおおいにこれを推賞している。…

※「黄飯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android