コントラバス[contrabass](読み)コントラバス

音楽用語ダス の解説

コントラバス[contrabass]

Double bass(ダブルベース)。ヴィオール属擦弦楽器合奏においてはもっぱら全体の土台としての役割が主だが、まれに管弦楽曲中で独奏する機会が与えられる事もある。弓で奏すると音色が暗く不明瞭で単調になりやすいが、チェロの1オクターブ下を重複することで合奏全体の響きが充実し、大変効果的である。弦が長いので、余韻がよく残るため、速い楽句では音が濁る恐れがある一方ピチカートで奏するときには独特の響きを有し、魅力的である。
ピチカート奏法はジャズなどで多用されている。ちなみに、バイオリンやチェロより弓は短い!

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android