タッシリナジェール(英語表記)Tassili n'Ajjer

デジタル大辞泉 「タッシリナジェール」の意味・読み・例文・類語

タッシリ‐ナジェール(Tassili n'Ajjer)

アルジェリア南東部、リビアとの国境付近のサハラ砂漠中央部にある岩山山地。およそ8000年から2000年前に描かれた岩絵多く残る。1982年、世界遺産自然遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「タッシリナジェール」の意味・わかりやすい解説

タッシリ・ナジェール
Tassili n'Ajjer

アフリカ北部,アルジェリア東部の長大な山脈。長さ800km,幅50~60km,標高は平均千数百mで,最高峰は2335m。トゥアレグ語で〈水流の多い台地〉の意。現在は完全に乾ききった険しい山塊で,数万点の先史時代岩面画遺存する。おもな遺跡はセファールSefar,タン・ズマイタクTan Zoumaïtak,ティン・アボテカTin Abotéka,タムリットTamrit,ウエッド・ジェラートOued Djérat,ジャバレンJabbaren,イン・アウアンラートIn Aouanrhatなどである。1909年にフランスのコルティエCortier大尉によってウエッド・アズフ・メレンOued Asouf Mellenで最初の発見がなされ,その後33年にフランスのブルナンM.Brenans中尉が,56年にロートH.Lhoteが重要な発見をおこなった。

 岩面画はサハラがまだ湿潤であった時代のもので,最古の刻画は中石器時代にさかのぼり,紀元ごろまで数千年間にわたって描き,刻み続けられた。時代の経過にともなって主題や様式は変化し,また描いた者も黒人,フルベ族トゥアレグ族と変わる。北部のウエッド・ジェラートなどに刻画があるが,大部分彩画で,羊,牛,馬,ラクダなどの動物と人物とを,狩猟,牧畜,戦闘,舞踊,家庭生活などの場面で組み合わせた図柄が多い。(1)狩猟民の時代,(2)牛飼人の時代,(3)馬の時代,(4)ラクダの時代などに区分される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「タッシリナジェール」の意味・わかりやすい解説

タッシリ・ナジェール

北アフリカ,アルジェリア東部の山脈。豊富な色彩で描かれた数千に及ぶ先史時代の岩陰壁画があり,1909年フランスのコルティエが発見,1933年にM.ブルナンが,1956年アンリ・ロートが調査した。新石器時代初期から紀元初めごろまでに描かれたものと考えられている。この山脈と壁画は1982年世界遺産(自然と文化の複合)に登録された。
→関連項目アハガル山地

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界遺産詳解 「タッシリナジェール」の解説

タッシリナジェール【タッシリ-ナジェール】

1982年に登録されたアルジェリアの世界遺産(複合遺産)で、サハラ砂漠南部にそびえる山脈地帯。2万点にも及ぶ先史時代の岩面画が残っており、ウシやウマ、ヒツジ、キリン、ライオン、サイ、ゾウ、ガゼル、ラクダなどの動物や、狩猟などの様子が描かれている。また、絶滅危惧種のイトスギ類などが群生している。◇英名はTassili n'Ajjer

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタッシリナジェールの言及

【ロート】より

…パリ生れ。北アフリカ,とくにサハラ砂漠地域を専門とし,1929年以降延べ10万kmを踏査し,タッシリ・ナジェール,ホガールHoggar,アドラール・デジフォラスなどで多くの遺跡を発見した。とくにタッシリ・ナジェールのセファールSefarにおける膨大な岩面画の発見が注目される。…

※「タッシリナジェール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android