ハマボッス(浜払子)(読み)ハマボッス(英語表記)Lysimachia mauritiana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハマボッス(浜払子)」の意味・わかりやすい解説

ハマボッス(浜払子)
ハマボッス
Lysimachia mauritiana

サクラソウ科越年草で,旧世界の熱帯亜熱帯に広く分布する。日本全域の海岸に普通にみられる。茎は赤みを帯び,基部で数本に分れ,高さは 40cm内外となる。葉は互生し,長さ2~6cmの厚い肉質でへら形をしている。初夏の頃,枝先に長い総状花序を伸ばして白花を密生する。萼は5深裂し裂片は広披針形,花冠は5片に深裂し,花径は 1cmぐらいである。果実は径 5mmほどの球形蒴果堅い

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android