ブクリョウ(茯苓)(読み)ブクリョウ(英語表記)Poria cocos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブクリョウ(茯苓)」の意味・わかりやすい解説

ブクリョウ(茯苓)
ブクリョウ
Poria cocos

担子菌類ヒダナシタケ目サルノコシカケ科。一名マツホド (松塊芋) 。古くから地下約 10~30cmのアカマツクロマツの根に生じる菌核として知られ,漢方薬に使用されていた。形は亜球形ないし楕円形で,長さ 30cm以上,重さ 1kgに及ぶものもまれではない。表面はしばしば根の皮をかぶることもあるが,褐色ないし黒赤褐色で,あらい皺がある。内部白色でやや淡紅色を帯び,チーズ状。表層菌糸に富む。乾くと白く硬くなる。日本全土,北アメリカ,中国に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android