一次産品問題(読み)いちじさんぴんもんだい

改訂新版 世界大百科事典 「一次産品問題」の意味・わかりやすい解説

一次産品問題 (いちじさんぴんもんだい)

一般に一次産品primary commoditiesとは,農林水産物,鉱産物の加工される以前のものをさす。一次産品問題と呼ばれるものには,国際価格の短期的な大幅変動と世界需要停滞による対工業品交易条件の長期的悪化傾向がある。一次産品の価格は,自然的条件により生産量が大きく変動し,その供給不安定であるという事情と,これに対し需要が一般に硬直的であるという事情によって,短期的に激動しがちである。一方,長期的には,先進国の国内農業保護政策や先進国での原料節約的技術進歩等の要因により,その需要が伸び悩み,価格が低下傾向を示すといわれている。この結果,一次産品の輸出依存する開発途上国の交易条件は,それらの国が輸入する工業製品価格の上昇傾向とあいまって,長期的に不利化してきたといわれている。価格の短期的激変は輸出国・輸入国双方に不利益をもたらすし,交易条件の長期的悪化は,一次産品輸出をおもな外貨獲得手段としている開発途上国に対し,輸出稼得の減少をひきおこし開発計画への不安定要因を生む。このため価格安定を目的として,現在,小麦砂糖,コーヒー,ココアオリーブ油,天然ゴム,ジュート,熱帯木材に関しての国際商品協定が設けられている。スズについては協定があったが,90年に解散した。新国際経済秩序NIEO)による一次産品総合プログラムは,世界的規模での統一的国際商品協定創設の要求といってよい。1989年にはUNCTAD主導により,一次産品の価格安定をめざす一次産品共通基金が発足した。このほかに開発途上国の輸出収入の不安定性を緩和する手段としてIMF国際通貨基金)等の補償融資制度がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一次産品問題」の意味・わかりやすい解説

1次産品問題
いちじさんぴんもんだい
commodity problem

発展途上国の輸出のかなりの部分を占める1次産品が価格の不安定や需要の長期的低迷を生じやすく,これが発展途上国の経済開発を安定的に進めるうえで障害となる問題。 1960年代から 70年代にかけて,1次産品の生産・輸出国における資源ナショナリズムの高まりを背景に,この問題が国連の場で討議されるようになり,1次産品の国際価格の下落の防止,下落した場合の輸出国に対する救済などが検討された。しかし商品の価格安定のための制度は,運用上の困難があるばかりでなく,短期的価格変動への対応には有効でも,構造的原因による長期的な価格下落には十分に機能しがたい。また需要が減少している場合でも,対象商品の生産が恒久化することにつながり,必要な生産転換を遅らせる面もある。このため1次産品問題の解決には,輸出国の特定産品への過度の依存からの脱却,工業化が並行して進められることが不可欠である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の一次産品問題の言及

【南北問題】より

…プレビッシュによれば,世界は工業化した中心地と,そこに一次産品を提供する周辺地とに分けられる。ところが一次産品の対製造品交易条件は,一次産品の所得弾力性が低かったり技術革新による合成品・代替品の出現,さらには工業国製品の価格硬直性などを理由として,低下する傾向がある(一次産品問題)。それゆえ,周辺国が一次産品輸出によって発展することは困難であり,みずから工業化を行わないかぎり,中心国に追いつくことはできないとする。…

※「一次産品問題」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android