フランスの哲学者、劇作家。パリに生まれる。パリ大学を卒業、アグレガシヨン(哲学教授資格)取得後しばらく教壇にたったが、まもなく雑誌の監修などをしながら自由な思索と著述に専念した。『私の哲学遍歴』によれば、初めベルクソンに魅せられたが、本格的な思索の起点となったのは、むしろブラッドリーやロイスの思想に触発されてからだとされる。若き日の手記を収めた『哲学断想』(1964)や『形而上(けいじじょう)学日記』(1927)は、そのころの苦闘ぶりを伝えている。しかし、生来の鋭い感受性や宗教的なものへの関心から、モーリヤックの誘いを受けてカトリックに入信(1929)、その後書かれた多くの哲学書や戯曲を通じて、のちにキリスト教実存主義といわれた思想を展開した。『存在と所有』(1935)、『拒絶から祈願へ』(1940)、『旅する人間』(1944)などには、第二次世界大戦前から戦時にかけての苦難の時期に書かれた諸論文が収められている。戦後マルセルは未曽有(みぞう)の惨禍にあえいだ人たちへの悼(いた)みとともに、人間の荒廃をなおももたらし続けるもろもろのイデオロギーや文明の害毒を告発し、同時に、取り戻されるべき人間の尊厳について切々と語っている。『人間的なものに叛(そむ)く人びと』(1951)、『知恵の凋落(ちょうらく)』(1954)、『人間、この問われるもの』(1955)などがそれにあたる。マルセルは哲学の体系性を嫌うが、それでも『存在の神秘』2巻(1951)は、その思想をかなり組織だって述べた著作である。1957年(昭和32)と1966年に来日、各地で講演し感銘を与えた。
[西村嘉彦 2015年6月17日]
『西谷啓治・小島威彦・渡辺一夫監修『マルセル著作集』8巻・別巻1(1966~1977・春秋社)』▽『ガブリエル・マルセル著、小島威彦編訳『マルセルにおける人間の研究』(1980・明星大学出版部)』▽『竹下敬次・廣瀬京一郎著『マルセルの哲学』(1959・弘文堂)』
パリの富裕な毛織物商人。プレボ・デ・マルシャン(市長)にもなった。百年戦争が勃発(ぼっぱつ)してフランスの政治、社会の危機が深まるなか、この局面を打開するために開かれた1355~57年の全国三部会で、第三身分の指導者としてきわめて重要な役割を果たした。イギリスに捕虜となった国王ジャン2世にかわって国政をつかさどる王太子シャルル(後の5世)に激しく抵抗して、近代的、議会主義的性格を有する国制改革の断行を求め、「大勅令」(グランド・オルドナンス)を発布させることに成功した。しかし、58年シャルルが「大勅令」の尊重を拒否したので、マルセルはパリ市に暴動を起こしたが、パリ市民によって見離され、同年7月末日、混乱に乗じて王位をねらうナバール王シャルルを同盟者としてパリ市に入城せしめようとしたとき、王党派のジャン・マイヤールの手にかかって落命した。14世紀パリ民衆革命の挫折(ざせつ)した事件として名高い。
[志垣嘉夫]
フランスのカトリック思想家,人格主義哲学者。アカデミックな哲学者ではなく,戯曲や省察風の哲学論文を通じて,あるいは少数の友人たちとの親密な対話を通じて,現代における人格としての生き方の探究・証言に専念し,〈現代のソクラテス〉とも称せられる。技術文明や大衆化社会など,人格の尊厳を脅かす要因と対決し,〈存在〉と〈所有〉,〈問題〉と〈神秘〉などの基本概念についての徹底した反省や分析を行い,超越的な神に向かって開かれた人間実存の諸相を解明している。主著《形而上学的日記》(1927),《存在と所有》(1935),《存在の神秘》(1951)など。
執筆者:稲垣 良典
フランス中世のパリ市長。パリの名門毛織物商人の家に生まれる。取引を通じてフランドルの改革者と知り合う。市民の信頼を集め1355年,商人頭(パリ市長)prévôt des marchandsとなり,同年北フランスの地方会議で活躍。ポアティエ敗戦後,行政改革と議会の強化を求め57年4月王政府に反抗(エティエンヌ・マルセルの乱)したが,血族の裏切りにあい58年7月31日,サン・タントアーヌ門で暗殺された。
執筆者:千葉 治男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…農民は領主館をおそい領主の家族を殺傷し保管文書を焼却した。一揆は自然発生的であったが,ギヨーム・カルルGuillaume Carle(Cale,Charles)という退役戦士に指導されるようになり,都市との提携,とくにパリで反乱を起こしたエティエンヌ・マルセルとの結合をはかった。しかし,フランスとイギリスの貴族は同盟しナバール王シャルル・ル・モーベーCharles II,le Mauvais(悪王)の配下に結集し,6月に入って,約1万の反乱農民はモーおよびクレルモンで殲滅(せんめつ)され(6月9日~10日),指導者カルルは斬首された。…
…人口はヨーロッパの都市のなかで最大の20万に達したといわれる。こうした背景のもとでプレボ・デ・マルシャンとなったÉ.マルセルは,1357年にパリで開かれた全国三部会を動かして,王権に対して国制改革を約束させたが,この〈大勅令〉が拒否されると翌年に反乱を起こした。しかし64年に即位したシャルル5世は,絶対王政に向かって中央集権化に努め,フランスに小康をもたらした。…
※「マルセル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加