デジタル大辞泉
「リフト」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
リフト
- 〘 名詞 〙 ( [英語] lift )
- ① 昇降機。エレベーター。
- [初出の実例]「停車場まで着て十銭払って『リフト』へ乗った」(出典:倫敦消息(1901)〈夏目漱石〉一)
- ② スキー場や観光地などにあって、低地から高地に人を運ぶ椅子式の乗物。
- [初出の実例]「うずく若さを リフトに乗せた ちょいとシックな スキー帽」(出典:旅‐昭和三二年(1957)二月号・スキー楽しや〈本間ちづ子〉)
- ③ 動力などで物を持ち上げる機械や装置。機重機。「フォークリフト」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
リフト
lift
(1) 昇降機およびダムウェータのこと。 (2) スキーリフト,チェアリフト,スキー場の特殊空中索道のこと。人や荷物を傾斜面の頂上に運ぶ。 (3) 揚程のこと。ポンプが水を揚げる高さ。 (4) 揚力のこと。流体中の物体に対して,流れの方向に直角に,上方に働く力。飛行機は翼に働く揚力によって離陸する。 (5) コンクリート打込みの1回分の高さ。ダムのコンクリート打込みでは,コンクリート硬化の際の水和熱による温度上昇を少くするため,リフトは普通 1.5m以下とされている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
リフト
揚げる,持ち上げるなどの意で,機械用語としては,ポンプの揚程,翼の揚力,クレーンのつりあげ高さなどをさす。また事務所,食堂,図書館などで用いる床面積1m2以内の簡易なエレベーターをリフトまたはダムウェータと呼ぶ。俗にはロープウェーのうち搬器が腰掛式のものをいう。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 パラグライダー用語辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のリフトの言及
【バレエ】より
…バレエ・マスターともいう。リフトlift男性舞踊手が相手役を高く持ち上げる技法の総称。英語圏のみで使用される。…
【民営鉄道】より
…いずれも運賃その他一定の事項については認可が必要とされる。なお,一般の旅客,貨物の運送を目的としない専用鉄道については,鉄道事業法によって専用鉄道とされ,一定の技術上の基準に従うことが求められており,またロープウェーやスキーリフトについては,やはり鉄道事業法に基づく索道として規制されている。このほか,運送関係の規程を定めた鉄道営業法があり,また鉄道財団の成立とそれを目的にした抵当権設定の手続を定めた鉄道抵当法や,鉄道に対する助成,補償等の規程を盛りこんだ鉄道軌道整備法がある。…
【ロープウェー】より
…97年3月末現在,日本全国で189ヵ所に旅客用ロープウェーが存在する。なお,いす式の搬器に旅客を収容する夏山リフト,スキーリフトなどは,広義のロープウェーと解される。世界的には,ヨーロッパ・アルプスがロープウェーの本場で,モン・ブラン山塊では標高3842mに達する事例も存在する。…
※「リフト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 