三春藩(読み)みはるはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三春藩」の意味・わかりやすい解説

三春藩
みはるはん

陸奥(むつ)国田村郡三春福島県田村郡三春町)周辺を領有した外様(とざま)藩。戦国時代までは田村氏の居城近世初期は会津領であったが、1627年(寛永4)会津藩主加藤嘉明(よしあき)の三男明利(あきとし)が3万石を分与されて入部して立藩。翌28年明利は二本松に移り、二本松から松下長綱が入部した。しかし1644年(正保1)長綱は精神に異常をきたしたため除封された。かわって常陸(ひたち)国(茨城県)宍戸(ししど)から秋田俊季(としすえ)が5万5000石で入封、以後明治初年まで11代230年余在封した。この間、2代盛季(もりすえ)のとき、弟季久(すえひさ)に5000石を分与し、幕末まで三春藩は5万石であった。領内は阿武隈(あぶくま)山間の高冷狭層の地が多く、村竿(むらざお)を用い、鬮(くじ)による土地割替えを実施した。凶作飢饉(ききん)が相次ぎ藩財政は困難を極めた。中期以後、馬産、タバコ栽培、養蚕業を奨励した。初期から俸禄(ほうろく)制であったが財政縮小のためとった面扶持(めんふち)制(家族数による支給)は特色。1868年(慶応4)戊辰(ぼしん)戦争では、西軍にいち早く降伏して無血開城を実現し、1871年(明治4)廃藩置県で三春県となり、平(たいら)県、磐前(いわさき)県を経て福島県に編入された。

誉田 宏]

『『福島県史 3 近世 2』(1970・福島県)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

藩名・旧国名がわかる事典 「三春藩」の解説

みはるはん【三春藩】

江戸時代陸奥(むつ)国田村郡三春(現、福島県三春町)に藩庁をおいた外様(とざま)藩。藩校は明徳堂(めいとくどう)。1627年(寛永(かんえい)4)に、会津藩主加藤嘉明(よしあき)の3男明利(あきとし)が3万石を分与されて立藩したが、領民の新領主反対の一揆が起き、翌年、二本松藩主の松下長綱(ながつな)が入封(にゅうほう)した。しかし44年(正保(しょうほう)1)、長綱が発狂を理由に改易(かいえき)され、常陸(ひたち)国宍戸(ししど)から秋田俊季(としすえ)が5万5000石で入封、以後、明治維新まで秋田氏11代が続いた。2代盛季(もりすえ)のとき、弟の季久(すえひさ)に5000石を分与、三春藩は5万石となった。高冷地なため、たびたび凶作や飢饉に見舞われ、藩財政は苦しかった。中期以降は、馬の飼育やタバコ栽培、養蚕が奨励された。幕末の戊辰(ぼしん)戦争では奥羽越(おううえつ)列藩同盟に加わったが、いち早く降伏して無血開城した。1871年(明治4)の廃藩置県により三春県が成立、その後、平(たいら)県、磐前(いわさき)県を経て、76年福島県に編入された。

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三春藩」の意味・わかりやすい解説

三春藩
みはるはん

江戸時代,陸奥国田村郡三春地方 (福島県) を領有した藩。寛永4 (1627) 年加藤明利が2万石で新封したのに始る。加藤氏移封後,松下氏が3万石で入封,松下氏除封後,幕領となったが,正保1 (44) 年秋田氏 5万 5000石 (のち 5000石を分知して5万石) で入封し,廃藩置県にいたった。秋田氏は外様,江戸城帝鑑間詰。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「三春藩」の解説

三春藩

陸奥国、三春(現:福島県田村郡三春町)周辺を領有した藩。歴代藩主は加藤氏、秋田氏など。戊辰戦争では奥羽越列藩同盟に加わるも、いち早く降伏し無血開城した。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の三春藩の言及

【三春[町]】より

…町役人は1678年(延宝6)以降,検断3,町年寄7(その嫡子とも),各町ごとに小肝煎1,長町人1が置かれた。戊辰戦争では,三春藩がいち早く官軍に恭順の意を表し無血開城したこともあって,城下は戦火を免れた。【誉田 宏】。…

【陸奥国】より

…まず,再封蒲生氏の会津藩万石は2代で加藤氏40万石に交替し,加藤氏も2代で保科(松平)氏23万石に替わり幕末に及んだ。この会津藩の変遷で削減された領地に白河藩(丹羽氏),三春藩(加藤氏),二本松藩(松下氏)が生まれ,南会津の南山地方は幕府領となり会津藩の領地となった。さらに加藤氏後の三春藩5万5000石には秋田氏,二本松藩10万石には丹羽氏が移り幕末に至った。…

※「三春藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android