女子教育者。天保(てんぽう)14年伊予国松山藩儒宇田淵(栗園(りつえん)、?―1901)の子として生まれる。1866年(慶応2)岩倉具視(ともみ)の内殿侍講となり、1869年(明治2)27歳で幕末に尊攘派(そんじょうは)の志士だった三輪田元綱(1828―1879)と結婚。1879年夫と死別後、松山で明倫学舎を開き、松山師範学校教師を務める。1887年上京して翠松(すいしょう)学舎を設立。東京音楽学校、日本女子大学校で教鞭(きょうべん)をとる。1902年(明治35)翠松学舎を発展させて三輪田高等女学校を創設。その女子教育思想は、儒教的女徳論と明治的国家主義との結合した良妻賢母主義であった。愛国婦人会などにも関与。著書に『女子の本分』(1894)、『女子処世論』(1896)、『女子教育要言』(1897)などがある。
[小股憲明]
『『梅花の賦――三輪田真佐子伝』(1977・三輪田真佐子先生五十年祭記念出版会)』
明治・大正期の女子教育家 三輪田高女創立者。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(影山礼子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新