日本大百科全書(ニッポニカ) 「下瀬雅允」の意味・わかりやすい解説
下瀬雅允
しもせまさちか
(1859―1911)
下瀬火薬の創製者。安芸国(あきのくに)広島藩士の家に生まれる。工部大学校化学科を卒業(1884)、印刷局に勤めたのち、海軍省に転職し(1887)、兵器製造所で火薬を研究した。当時フランスの化学者チュルパンEugène Turpin(1848―1927)が発明したメリニット(ピクリン酸)を入手し、これと同じ成分の火薬を創製(1888)、「下瀬火薬」と命名、これは1893年(明治26)に日本海軍の制式爆薬として採用された。1899年には、東京に設立した海軍下瀬火薬製造所の所長となった。この火薬は日露戦争のとき一般弾丸と水雷の炸薬(さくやく)として使用され、戦勝の有力な一因をなしたとされている。
[山崎俊雄]
『松原宏遠著『下瀬火薬考』(1943・北隆館)』