空・陸・海の交通に関する博物館で,航空博物館,海事・船舶博物館,鉄道・電車・ケーブルカー博物館等が含まれる。日本には,総合的なものとしては〈交通博物館〉〈交通科学館〉〈梅小路蒸気機関車館〉(京都)が知られており,また,札幌,小樽,横浜,大阪などに鉄道あるいは電車に関する博物館がある。船に関しては,〈船の科学館〉(東京),東京商船大学資料館(現,東京海洋大学工学部付属百周年記念資料館),神戸商船大学資料館(現,神戸大学海事博物館)などがある。なお,今のところ本格的な航空博物館はない。日本の交通関係の博物館を代表する〈交通博物館〉は1912年鉄道院内に鉄道博物館掛を置いたのに始まり,21年東京駅北口の高架線下に〈鉄道博物館〉として発足した。38年国電御茶ノ水~神田間に新築された建物に移り,48年交通博物館(東京都千代田区神田須田町)と改称し,鉄道だけでなく,自動車,船舶,航空機をも含む総合交通博物館として発足した。62年,大阪環状線開通を記念し開館した〈交通科学館〉(大阪市港区。90年交通博物館と改称)と姉妹館として運営された。2006年5月に閉館。07年10月さいたま市大宮区に〈鉄道博物館〉として開館された。
→科学博物館
執筆者:青木 国夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東京都千代田区神田須田町にあった交通専門の総合博物館。2006年(平成18)5月に閉館。JR東日本(東日本旅客鉄道)の創立20周年記念にあわせ、2007年10月に埼玉県さいたま市に後継施設「鉄道博物館」が開館した。
[高嶋修一 2018年3月19日]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加