デジタル大辞泉
                            「入用」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    いり‐よう【入用】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 必要とすること。要ること。また、そのさま。にゅうよう。〔文明本節用集(室町中)〕- [初出の実例]「百姓は時時この豕をうりて金に易へ、それで入用の物をかひます」(出典:幼学読本(1887)〈西邨貞〉二)
 
- ② 必要な費用。かかり。いりめ。- [初出の実例]「同葬礼之入用として米五斗」(出典:舜旧記‐天正一三年(1585)一二月六日)
 
- ③ 重要なこと。たいせつなこと。- [初出の実例]「サアここが入用(イリヨウ)の所でござります」(出典:鳩翁道話(1834)三)
 
 
            
		
                      
                    にゅう‐ようニフ‥【入用】
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 用をたすために必要であること。いりよう。- [初出の実例]「不用な物があれば又入用な物と取かへ抔して」(出典:交易問答(1869)〈加藤弘之〉上)
 
- ② 必要な経費。諸掛り。入費。費用。出金。いりよう。- [初出の実例]「あの時の入用、金壱両じゃあったかな」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)七)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「入用」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 