デジタル大辞泉
「安心立命」の意味・読み・例文・類語
あんじん‐りゅうみょう〔‐リフミヤウ〕【安心立命】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あんしん‐りつめい【安心立命】
- 〘 名詞 〙 儒教で、人力を尽くしてその身を天命に任せ、どんな場合にも落ち着いていること。天命を知って心を平安に保ち、むやみに心を動かさないこと。仏教では、「あんじんりゅうみょう(安心立命)」と訓み、主に禅宗で、悟りの境地に到達して真の心の安らぎを得、主体性を確立すること。
- [初出の実例]「何程安心立命(アンシンリツメイ)の地の定まらず頼みなき身を歎けばとて」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉八七)
- [その他の文献]〔天目高峰禅師‐示衆語〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
安心立命
人力を尽くしてその身を天命に任せ、どんな場合にも落ち着いていること。天命を知って心を平安に保ち、くだらないことに心を動かさないこと。
[活用] ―する。
[使用例] それはよく考えると自己弁解的でもあったが、とにかく彼はそこに安心立命していたといってよかった[金達寿*後裔の街|1946~47]
[使用例] この寺の檀家ですが、あんな苦しみを知らない男も、ちょっと他にないでしょう。すべて親からあたえられ、安心立命の境地にいるらしい[立原正秋*冬のかたみに|1975]
[解説] 元来、儒教でいう語。仏教では、「あんじんりゅうみょう(安身立命)」と読み、主に禅宗で、悟りの境地に到達して真の心の安らぎを得、主体性を確立すること。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
安心立命
あんしんりつめい
安心は仏教語で、安らぎを得、落ち着いた穏やかな心に達した究極の境地をいい、ニルバーナnirvā
a(涅槃(ねはん))と称した。立命は、儒教の『孟子(もうし)』のことばの転用で、天命による本性をまっとうすること。人力を尽くして仏道を実践し、わが身を仏法にゆだね、なにものにも心を揺るがされない安定した心のあり方をいう。「あんじんりゅうみょう」とも読み、安身立命とも書く。
[石川力山]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
安心立命
あんじんりゅうみょう
「あんしんりつめい」とも読む。安心は仏教用語,立命は儒教の用語。すべてを絶対のものにまかせて,心が動揺しないこと。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 