巻き鮨(読み)マキズシ

デジタル大辞泉 「巻き鮨」の意味・読み・例文・類語

まき‐ずし【巻き×鮨】

海苔のりや薄焼き玉子、板状にしたとろろ昆布で、具を芯にして鮨飯を巻いたもの。細巻き太巻き伊達だて巻き・いそ巻きなどがある。巻き物。
[類語]握り鮨散らし鮨五目鮨ばら押し鮨手巻き鮨海苔巻き鉄火巻き河童巻き稲荷鮨茶巾鮨れ鮨姿鮨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「巻き鮨」の意味・読み・例文・類語

まき‐ずし【巻鮨・巻鮓】

  1. 〘 名詞 〙海苔卵焼などで巻いたすし。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「巻鮓」(出典:料理山海郷(1750)二)
    2. 「まき鮓に僧の手へ来る(ひよこ)かな〈橙雨〉」(出典:俳諧・俳諧新選(1773)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む