番組(読み)バングミ

デジタル大辞泉 「番組」の意味・読み・例文・類語

ばん‐ぐみ【番組】

演芸映画・相撲などの演目・組み合わせや、その順序。また、それを書いたもの。プログラム。「入り口番組をもらう」
テレビ・ラジオなどの放送の、編成単位となるもの。また、その部門。「スポーツ番組
番衆の組。
「―勤むる人なみに、何か替はる事なし」〈浮・新可笑記・四〉
[類語]プログラム裏番組目録書誌書目品目品書き献立カタログリストメニュー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「番組」の意味・読み・例文・類語

ばん‐ぐみ【番組】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 殿中に宿直勤番する番衆の組。また、その組の人。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 演芸、勝負事、放送などの組み合わせや、出題者の役割順番などをきめること。また、そのきめられたものや、それらを書いた紙。プログラム。
    1. [初出の実例]「高砂は番組にせざりしが」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)三)
  4. ラジオ、テレビ放送などを編成する一つ一つの出しもの、あるいは一部門をいう。「教養番組」「スポーツ番組」など。
    1. [初出の実例]「病気で寝ながら、ラヂオの所謂『番組』の、はじめから終りまで、ほとんど全部を聞いてみた」(出典:家庭の幸福(1948)〈太宰治〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む