昭和・平成期の劇作家,演出家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
劇作家。東京・銀座に生まれる。早稲田(わせだ)大学仏文科卒業。俳優座を経て文学座に入り、『城館(しろ)』(1954)、『絵姿女房』(1955)などで注目された。以後『象と簪(かんざし)』(1956)、『地図のない旅』(1961)、『黒の悲劇』(1962)、『宮城野』(1966)など多彩な作風を示し、「日本のアヌイ」ともよばれた。さらに、キリスト教入信の宣言ともいうべき『夜明けに消えた』(1968)、『写楽考』(1971。翌年読売文学賞受賞)を頂点とする「浮世絵師三部作」で作家的転生と成熟を明確にした。ほかに『妖(あや)かし』(1978)、『黄昏(たそがれ)のメルヘン』(1982)、『小林一茶』(1991)、『良寛異聞』(1997)など。評伝『旗手たちの青春』(1985)、『含羞の人』(1998)もある。
[大島 勉]
『『矢代静一戯曲集』全2巻(1967・白水社)』▽『『矢代静一戯曲集・夜明けに消えた』(1972・早川書房)』▽『『矢代静一名作集』(1979・白水社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新