神屋宗湛(読み)かみやそうたん

改訂新版 世界大百科事典 「神屋宗湛」の意味・わかりやすい解説

神屋宗湛 (かみやそうたん)
生没年:1551-1635(天文20-寛永12)

織豊政権より江戸幕府初期に至る博多の豪商で,茶人としても有名。幼名善四郎,字は貞清。神屋家は室町中期より代々博多の主だった豪商で,2代目主計は1539年(天文8)に遣明船の総船頭をつとめるなど,一族とともにたびたび遣明船貿易に従事した。また貿易の関係で従来から神屋家は出雲の鷺銅山の銅を求めていたが,3代目寿貞によって鉛を媒剤とする銀の製錬技術を輸入し,1533年他の博多の吹工の協力を得て石見銀山の経営に成功した(《銀山旧記》)。宗湛の父は神屋家5代目紹策で,戦乱のため一時唐津に移っていたが,朝鮮貿易や上方への商売などによって巨富を得た。86年(天正14)ごろより博多の宗湛は京都や堺の豪商間にも著名となり,千利休とも茶会などで交際があった。織田信長や豊臣秀吉とも茶会その他で親交が生じ,とくに秀吉より〈筑紫ノ坊主〉と呼ばれて一段の殊遇をうけた(《宗湛日記》)。宗湛は博多の豪商島井宗室と並んで博多の頭人として重きをなし,博多の復興に尽力し,秀吉の朝鮮出兵に際し宗湛らは兵站基地博多の頭人として貢献し,100石の知行地を与えられた。秀吉没後博多は黒田如水・長政の城下町となり,宗湛は黒田氏を通じて家康との関係を斡旋してもらうが成功せず,福岡藩の一特権町人として昔日面影を失った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「神屋宗湛」の解説

神屋宗湛

没年:寛永12.10.28(1635.12.7)
生年:天文22.1.1(1553.1.14)
安土桃山・江戸前期の筑前博多の豪商,茶人。通称善四郎,字は貞清,剃髪して置安斎惟精宗湛。神屋家6代目で紹策の子。博多の戦火を避けて家族と共に唐津に避難。天正14(1586)年冬,豊臣秀吉の招きで上洛,大徳寺の古渓宗陳を戒師として得度した。翌15年1月の大坂城での大茶湯会で,「筑紫ノ坊主ドレゾ」「ノコリノ者共ハノケテ筑紫ノ坊主一人ニ能ミセヨ」「ツクシノ坊主ニメシヲクワセヨ」「ソノ筑紫ノ坊主ニハ四十石ノ茶ヲ一服トックリトノマセヨヤ」「新田肩衝手ニトリテミセヨ」と秀吉より直接声をかけられ面目をほどこした。その後秀吉のお供で博多の焼け跡を検分し,博多町割りのとき,間竿を使って秀吉を助けた。また宗湛茶室に秀吉を招いた。名島,博多の町家の建設,博多への兵糧米の集荷など兵站基地商人として秀吉のために働いた。黒田長政の福岡城建設にも銀を献上し,長政の父孝高とは水魚の交わりをした。のち藩主黒田忠之により家宝の博多文琳(茶入れ)を召し上げられ茶人としての命を捨てた。<著作>『宗湛日記』<参考文献>武野要子『博多の豪商』

(武野要子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「神屋宗湛」の意味・わかりやすい解説

神屋宗湛【かみやそうたん】

神谷とも記す。筑前(ちくぜん)博多の豪商。茶人。石見(いわみ)銀山を開発した寿貞(じゅてい)の孫で,豊臣秀吉の厚遇を得,千利休らと交わる。朝鮮,中国および南洋貿易に従事。徳川家康の海外貿易にも協力。鉱山業,製蝋(せいろう)業の開発に尽力。著書《宗湛日記》。
→関連項目島井宗室

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「神屋宗湛」の解説

神屋宗湛
かみやそうたん

1553.1.1~1635.10.28

織豊期~江戸初期の博多商人・茶人。幼名善四郎,字は貞清,剃髪して置安斎宗湛と号する。父紹策の代に戦乱で焦土と化した博多から肥前国唐津に移った。1586年(天正14)11月上洛,翌年1月3日に豊臣秀吉の大坂城の大茶湯に招かれ,はじめて千利休に会っている。同年6月秀吉の博多復興に尽力,屋敷を与えられ町役免除の特権をえた。92年(文禄元)の朝鮮出兵では兵糧集積など兵站面で活躍,秀吉から名護屋での商売を許された。筑前国主小早川氏とは親密な関係にあったが,関ケ原の戦ののち入部した黒田氏のもとではふるわなかった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「神屋宗湛」の解説

神屋宗湛
かみやそうたん

1553〜1635
安土桃山〜江戸時代初期の豪商・茶人
石見(島根県)石見 (いわみ) 銀山の開発者寿貞 (じゆてい) の孫。博多の人。豊臣秀吉・徳川家康の保護をうけ朱印船貿易で巨利を得,朝鮮出兵に際し補給輸送を担当した。黒田孝高 (よしたか) と親交し,茶道では千利休・津田宗及らと交友があった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の神屋宗湛の言及

【博多商人】より

…戦国期に博多は自治都市化するが,それを担ったのが博多の有力商人であったと考えられる。戦国末から近世初頭にかけて豪商が活躍したが,博多の島井宗室神屋宗湛はその代表的存在であった。宗室は博多,対馬,朝鮮の間で貿易を行い,大友氏と深い関係を持った。…

※「神屋宗湛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android