第三系(読み)ダイサンケイ

デジタル大辞泉 「第三系」の意味・読み・例文・類語

だいさん‐けい【第三系】

第三紀に形成された地層岩石日本ではこの地層の分布が広く、石炭石油金属鉱床に富む。第三紀層
[類語]地層炭層油層泥炭層・砂礫層・鉱床鉱脈金脈岩盤古生界中生界新生界第三紀層洪積層沖積層断層活断層露頭

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「第三系」の意味・読み・例文・類語

だいさん‐けい【第三系】

  1. 〘 名詞 〙 第三紀に堆積した地層。日本ではこの地層の分布が広い。石炭や石油に富み、砂岩頁岩礫岩などの砕屑岩が多く、石灰岩は少ない。第三世紀層。第三紀層。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む