デジタル大辞泉
                            「考案」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    こう‐あんカウ‥【考案・考按】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 考え工夫すること。工夫をめぐらすこと。
- [初出の実例]「豈に其中に鬱蒸する炭酸、及び『アンモニヤ』鋳銕の熱により、〈略〉鋳銕の気孔を密にするに利ある歟、以て専業家の考按に存す」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
 
 - ② ( 「考」も「按」もしらべる意 ) しらべること。考査。〔新撰字解(1872)〕〔漢書‐魏相伝〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「考案」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    考案
        
              
                        「考案」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作(実用新案法第2条1項)をいう。「考案」は、高度性を要求されていない点が発明(自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの)と相違するだけで、発明と本質的に相違ない。しかし、実用新案として登録されるものは、「物品の形状、構造又は組合せに係る考案」に限られている。
                                                          
     
    
        
    出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 