蓑田胸喜(読み)ミノダ ムネキ

20世紀日本人名事典 「蓑田胸喜」の解説

蓑田 胸喜
ミノダ ムネキ

大正・昭和期の国家主義者 原理日本社主宰。



生年
明治27(1894)年1月26日

没年
昭和21(1946)年1月30日

出生地
熊本県八代郡吉野村

学歴〔年〕
東京帝大文学部宗教学科卒

経歴
東京帝大在学中から皇室中心主義を奉じ、大正11年卒業後は慶大予科で教壇に立ったが、その講義はヨーロッパ的思想を激しく批判して天皇信仰に終始。14年には原理日本社を創立して雑誌「原理日本」を発刊国粋主義鼓吹と共産主義撲滅、帝国大学粛正の運動をおこした。昭和7年国士館専門学校教授に移ってからは津田左右吉、滝川幸辰矢内原忠雄、吉野作造、宮沢俊義らのリベラリストを次々と論難、また美濃部達吉東大教授の天皇機関説排撃の急先鋒を務めたが、そのブラックリストは戦時中、情報局によって言論弾圧に利用されたといわれるほどのもの。昭和13年には帝大粛正期成同盟を結成し、その後の軍国主義隆成の時流にも乗ったが、終戦の翌年、郷里で自殺した。著書に「学術維新原理日本」「国防哲学」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蓑田胸喜」の意味・わかりやすい解説

蓑田胸喜(みのだむねき)
みのだむねき
(1894―1946)

国家主義者。熊本県出身。東京帝国大学卒業後、慶応義塾大学予科教授を経て国士舘(こくしかん)専門学校教授となる。1925年(大正14)三井甲之(みつこうし)らと原理日本社を設立し、狂信的な日本至上主義の立場から帝大粛学を唱え、左翼系学者や自由主義的学者を攻撃した。33年(昭和8)滝川事件口火を切って学問の自由や大学自治の破壊に一役買った。また、35年の天皇機関説事件でも導火線的役割を果たすとともに、機関説撲滅同盟などを結成して国体明徴運動を展開した。その後も軍部や官憲と結んで思想弾圧や言論統制に活躍した。敗戦後、郷里熊本で自殺した。著書に『学術維新原理日本』などがある。

[安部博純]


蓑田胸喜(みのだきょうき)
みのだきょうき

蓑田胸喜

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「蓑田胸喜」の意味・わかりやすい解説

蓑田胸喜 (みのだむねき)
生没年:1894-1946(明治27-昭和21)

狂信的国家主義者。熊本県出身。東京帝大文学部卒業後,同法学部に入学したが中退。在学中,上杉慎吉の影響をうける。1922-32年,慶応義塾大学予科で論理学を担任。1925年,三井甲之とともに原理日本社を結成し,神がかり的な〈日本主義〉の立場から,マルクス主義,自由主義を激しく非難。滝川事件の原因をつくったほか,陸軍からも資金を得,末弘厳太郎,美濃部達吉を攻撃,天皇機関説事件に大きな役割を果たす。38年以後,帝大粛正運動に関与。矢内原忠雄,宮沢俊義,河合栄治郎,津田左右吉らを次々にやり玉にあげ,学問・言論の抑圧,ファッショ化への民間での〈思想検事〉の役を務め,〈学匪〉とも称せられた。46年1月自殺。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蓑田胸喜」の解説

蓑田胸喜 みのだ-むねき

1894-1946 大正-昭和時代前期の国家主義者。
明治27年1月26日生まれ。慶大,国士舘専門学校の教授。熱烈な皇室中心主義をとなえ,大正14年三井甲之(こうし)と原理日本社を創設。京都帝大,東京帝大の自由主義的な学者を攻撃して滝川事件,天皇機関説事件の口火をきった。昭和21年1月30日自殺。53歳。熊本県出身。東京帝大卒。著作に「学術維新原理日本」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「蓑田胸喜」の解説

蓑田 胸喜 (みのだ むねき)

生年月日:1894年1月26日
大正時代;昭和時代の国家主義者。原理日本社主宰
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蓑田胸喜の言及

【津田事件】より

…1940年(昭和15)2月10日,歴史学者津田左右吉の日本神話および上代史に関する4著書,〈《神代史の研究》〉(1924年2月),〈《古事記及日本書紀の研究》〉(1924年9月),〈《日本上代史研究》〉(1930年4月),〈《上代日本の社会及び思想》〉(1932年9月)が発禁処分となり,3月8日津田と発行者岩波茂雄が出版法第26条(皇室ノ尊厳冒瀆)の疑いで起訴され,42年5月21日有罪判決を受けた事件。事件の発端は,蓑田胸喜を中心として,権力中枢と結びついて国粋主義の宣伝をしていた原理日本社とその機関誌〈《原理日本》〉が津田に加えた攻撃であった。津田の〈《支那思想と日本》〉(1938)が発表されたころから,蓑田らは,ヨーロッパが一つの文化だというのと同じ意味での東洋文化は歴史的に存在しなかったという論旨を,〈東洋抹殺論〉の提唱だとして非難していた。…

※「蓑田胸喜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android