ウエアラブル‐たんまつ【ウエアラブル端末】
- デジタル大辞泉
- 体や衣服に装着した状態で利用する携帯情報端末(PDA)の総称。眼鏡型、腕時計型、ヘッドバンド型などがあり、広くはウエアラブルカメラなども含まれ…
ちゅうかい‐ぼうえき【仲介貿易】
- デジタル大辞泉
- 供給国と需要国との間で第三国が行う貿易取引。商品は第三国を通過せず輸出国から輸入国に向けて輸送され、第三国は仲介手数料を取得する。三国間貿…
グラッブ ぐらっぶ John Bagot Glubb (1897―1981)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの軍人。陸軍士官学校を卒業。第一次世界大戦に従軍後、中東へ赴き、トランスヨルダンでアラブ軍団の育成にあたった。1939年にアラブ軍団の…
アラブの嵐
- デジタル大辞泉プラス
- ①1961年公開の日本映画。監督:中平康。出演:石原裕次郎、芦川いづみ、小高雄二、葉山良二、シャディアほか。エジプト長期ロケを行なったアクション…
スパイラル鋼管【スパイラルこうかん】
- 百科事典マイペディア
- 広幅帯鋼をらせん(スパイラル)状に成形し,継目を溶接した大口径の鋼管。素材の幅に制約されることなく各種口径のものが自由に量産でき,強度も大…
GCC
- 英和 用語・用例辞典
- 湾岸協力会議 (Gulf Cooperation Councilの略。中東、ぺルシャ湾岸地域の産油国で構成する地域協力機構。本部はリヤド。加盟国は、アラブ首長国連邦…
バアス‐とう〔‐タウ〕【バアス党】
- デジタル大辞泉
- 《〈アラビア〉al-Bàth》第二次大戦後、アラブ諸国に誕生したアラブ民族主義を標榜する政党。シリア・イラクの党は互いに対立しながらもそれぞれ政権…
hold
- 英和 用語・用例辞典
- (名)長期保有 継続保有 把持 把握 掌握 勢力 支配力 影響力 威力 一時的停止[遅れ] 預金口座の払い出し停止 中止 延長 足場 船倉 (飛行機の)貨物室 …
きこう 機構
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (構造)meccaniṣmo(男),congegno(男),struttura(女);(システム)sistema(男)[複-i] 2 (組織)organiẓẓazione(女) ¶社会機構|organiẓẓazione soc…
き‐こう【機構】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 機械などの内部のしくみで、諸部分が互いに関連をもって働くもの。からくり。[初出の実例]「芥、薺、蘿蔔等は花果の機搆之と同一ならざ…
きこう【機構】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔組織の仕組み〕a system;〔組織〕(an) organization;〔構造〕(a) structure; machinery機構を改革するreorganize/restructure an organization…
インダストリアル・キャリア industrial carrier
- 改訂新版 世界大百科事典
- 生産企業がその生産活動の補助的手段として,もっぱら自ら使用する原料や燃料を輸送するために,またはその製品の輸送手段として,船舶を所有または…
カダフィー
- 百科事典マイペディア
- リビアの軍人,政治家。遊牧民の子として生まれる。ベンガジの士官学校在学中に同期生らと自由将校団を結成。1969年9月,無血クーデタによってイド…
アンチ‐ダンピング(anti-dumping)
- デジタル大辞泉
- ダンピングによって被害を被る自国の産業を救済するために、相手国の物品に追加的に関税を賦課すること。輸出価格と輸出国の国内価格の差額を上限と…
arabiser /arabize/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [他動] …をアラブ化する.arabiser l'enseignement|教育をアラブ語で行う.
ザイダーン ジルジー Zaydān Jurjī
- 20世紀西洋人名事典
- 1861 - 1914 アラブの文学者,文学史家。 ベイルート(レバノン)生まれ。 医学を志すが、エジプトに移り、ジャーナリズムと文学に転向する。1892年雑…
中東戦争 ちゅうとうせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- パレスチナをめぐるアラブとイスラエル間の4度の戦争。1948年のパレスチナ戦争(第1次中東戦争),56年のスエズ戦争(第2次),67年の六日間戦争…
ザイド・b.S.N. Zayd b.Sulṭān al Nahyān
- 20世紀西洋人名事典
- 1918 - アラブ首長国連邦の政治家。 アラブ首長国連邦(UAE)初代大統領。 1966年アブダビ首長を継承した。’71年アラブ首長国連邦初代大統領に就任し…
サウジアラビア Saudi Arabia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然,住民 近代史,政治 経済,産業 社会,文化基本情報正式名称=サウジアラビア王国al-Mamlaka al-`Arabīya al-Sa`ūdīya/Kingdom of Sa…
エー‐エフ‐イー‐エス‐ディー【AFESD】[Arab Fund for Economic and Social Development]
- デジタル大辞泉
- 《Arab Fund for Economic and Social Development》アラブ経済社会開発基金。アラブ連盟加盟国がメンバーで、アラブ諸国の経済的・社会的発展に寄与…
ぼーきさいとせいさんこくきこう【ボーキサイト生産国機構】
- 改訂新版 世界大百科事典
スイッチ‐ぼうえき【スイッチ貿易】
- デジタル大辞泉
- 《switch trade》商品は輸出国の業者から輸入国の業者へ直接に積み出すが、代金決済は第三国の業者を介在させて行う方式の貿易。スイッチ取引。
fournisseur, euse /furnisœːr, øːz/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名]➊ 納入業者,出入りの商人.➋ 供給国,輸出国.➌ 〖情報〗 fournisseur d'accès à Internet インターネットアクセスプロバイダー.
アラブ‐れんめい【アラブ連盟】
- デジタル大辞泉
- アラブ諸国の独立と主権擁護を目的として、1945年にエジプト・シリア・レバノン・イラク・ヨルダン・サウジアラビア・イエメンの7か国で結成した同盟…
西アジア にしアジア West Asia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西南アジアともいう。アジアの西部,アフガニスタン以西の地域。中央アジアから北アフリカに続く乾燥地帯にあり,イスラエルを除くとイスラム教徒の…
あらぶあかでみー【アラブ・アカデミー】
- 改訂新版 世界大百科事典
アラブ川 アラブがわ Baḥr al-`Arab
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スーダン南西部,南スーダン北西部を流れるナイル川支流の源流の一つ。全長約 800km。中央アフリカ共和国との国境付近,マッラ山に発し,遊牧民の住…
アラブ連盟 あらぶれんめい League of Arab States
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブ諸国の地域協力機構。1945年3月22日、19世紀末以来アラブ民族主義の宿願であったアラブの統一を目ざし、エジプト、イラク、サウジアラビア、シ…
Scheich
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―e, ―s) (アラブ諸国で)王侯; 首長, 族長; シャイフ(アラブ諸国の首長などの称号); ⸨話⸩ ボーイフレンド.
Árab-Ísraeli cònflict
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- アラブ・イスラエル紛争(◇イスラエルの建国(1948年)以来,しばしば戦争に発展してきたアラブ諸国とイスラエルの軋轢(あつれき)).
石油業法 せきゆぎょうほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1962年(昭和37)に施行された日本の石油政策体系の中心をなした法律。当時問題となっていた日本の原油輸入自由化に備え、国際石油資本(メジャー)…
アター ‘aṭā’
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 初期イスラーム時代の俸給。軍人の場合は,軍人登録台帳(ディーワーン)に登録された戦士(ムカーティラ)のみに支給された。アラブの特権とみなされて…
ブライダ Buraydah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サウジアラビア中央部,ナジド地方北部のカーシムオアシスの都市。リヤードの北西約 350kmにある。南に隣接するアナイザと交易を競い,かつてはアラ…
マダ(Madha)
- デジタル大辞泉
- オマーンの飛び地。アラビア海に面し、周囲をアラブ首長国連邦に囲まれる。フジャイラの北約20キロメートルに位置し、この飛び地の中にはさらにアラ…
滄州【そうしゅう】
- 百科事典マイペディア
- 中国,河北省中東部の都市。京滬(けいこ)鉄路(北京〜上海),大運河に沿い,華北平原東部の交通中心地で,石油輸送基地にもなっている。東方渤海湾…
エル‐エー‐シー‐エー【LACA】[Latin America Coffee Agreement]
- デジタル大辞泉
- 《Latin America Coffee Agreement》中南米コーヒー協定。1957年締結。1959年、輸出国のみによりICA(国際コーヒー協定)に発展した。
アラ‐ブレーヴェ(〈イタリア〉alla breve)
- デジタル大辞泉
- ⇒アラブレーベ
アバダーン あばだーん Abadān
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラン南西部、フーゼスターン州南部の都市。ペルシア湾口からシャッタル・アラブ川を約50キロメートルさかのぼった東岸の同名の島にあり、シャッタ…
マナーマ(Manama)
- デジタル大辞泉
- バーレーン王国の首都。バーレーン島北東岸に位置する。古くから海上交易および真珠採取の拠点として栄え、近代にはアラブ地域で最も早く石油採掘が…
サーティー・アルフスリー Sāṭi` al-Ḥusrī 生没年:1880-1968
- 改訂新版 世界大百科事典
- シリア,イラクで教育行政家として活躍したアラブ民族主義者。のちにアラブ連盟の要職にも就いた。もとはオスマン帝国政府の官僚で,自然科学教育と…
バンダレアッバース Bandar-e Abbās
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン南部,ホルムズガーン州の州都。ホルムズ海峡北岸にのぞむ港湾都市。バンダルは港の意。住民はおもにアラブ系と黒人系。以前の主要な貿易業者…
M. リアド Mahmoud Riad
- 20世紀西洋人名事典
- 1919.(1917.説有り) - 1992.1.25 エジプトの政治家,外交官。 元・アラブ連盟事務総長。 1954年外務省アラブ部長、’55年駐シリア大使、’58年大統領…
ギブ Hamilton Alexander Rosskeen Gibb 生没年:1895-1971
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの東洋学者。ロンドン,オックスフォード,ハーバード各大学で長らくアラビア語を担当し,多くの学者を育てた。学位論文《中央アジアにおけ…
アラブラドライト
- 岩石学辞典
- ラブラドライトを含まず,アルカリ長石を含むもので,花崗岩,閃長岩,粗面岩,片麻岩などの顕晶質の岩石に対するグループ名である[Senft : 1857]…
アラブ・ボイコット アラブボイコット Arab boycott
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラブ諸国による対イスラエル経済ボイコット。対イスラエル経済ボイコット (1次=1945年) ,イスラエルに関係する第三企業に対する経済ボイコット (…
あらぶていこく【アラブ帝国】
- 改訂新版 世界大百科事典
あらぶはんらん【アラブ反乱】
- 改訂新版 世界大百科事典
アラブ連盟(アラブれんめい) Jāmi‘ al-Duwal al-‘Arabīya
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アラブ諸国の主権擁護,関係強化などをうたうアレクサンドリア議定書にもとづき,1945年エジプト,イラク,サウジアラビアなど7カ国で結成される。現…
フサイン=マクマホン書簡 (フサインマクマホンしょかん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第1次世界大戦の直前から,独立アラブ国家の首長たらんとする野望をもつメッカのシャリーフであるフサインは,対オスマン政府反乱と交換にアラブ独立…
ラフム朝 ラフムちょう Lakhm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メソポタミア南部にあったアラブのタヌーフ族の王国 (3世紀中頃~633) 。ササン朝の属国で,遊牧アラブの侵略からの防御と,ビザンチン帝国との戦い…